今月の移動距離は... | 医食農を日本のビジネスの軸にする仙台宮城東北の経営者

医食農を日本のビジネスの軸にする仙台宮城東北の経営者

医療業界で熱い想いを持っているDRの成長支援財務屋はホームページより。
このページでは自社での実業について書いていきます!

No,332/365

 

「出口戦略」から

最適な財務戦略構築

 

医療機関専門財務屋

(Financial Designer)

宍戸友紀です!




来週終われば

2020.1月も終わり!



毎月恒例の

ざっくり月間移動距離

ですが



今月は

約9,800km



年間12万kmに向けて

順調なスタートを

切りましたw




今晩も

ブログ同期に会いに

名古屋入り



移動距離のカウントを

目的にしているわけではなく



コンサルやセミナー講師

での移動



自身のインプットのために

質の良いセミナーへの参加



をしていたら

結果的に移動距離

増えていく



今晩の名古屋はといいますと

ブログ同期と

365日ブログ達成

一ヶ月前決起会w



果たして..

いるのか!?

このイベントいるのか!?

と思いながらも参加w



一つの目標である

365日毎日ブログ達成が

間近に迫っていますが..



改めて

なぜブログを書くか

いつまで書き続けるか

を同期に聞いてみようかなと



僕の場合

書き始めた理由は



NJE理論365日毎日ブログの師匠

板坂裕治郎さんより



ピーターも毎日ブログ書くけぇ

と命令されたことがきっかけw

※キャッシュフローコーチ仲間には

 ピーターと呼ばれていますw



元々の関係性でいえば

キャッシュフローコーチ仲間で

一緒に後楽園のリング上で

プレゼンし、ハプニングを乗り越えた仲間



とは言え

裕治郎さんは

元々ご自身の確立された

ビジネスモデルを持たれている



人生の大先輩





「来るけぇ?」

と言われれば



「行きます!」

と言うしかないですよねw



動機は薄かったですがw



書き始めて

いろいろなことを考えます



その上で

クライアントや仲間との

コミュニケーションツールのひとつ



捉えることができました(^^)



この考えが

updateされることが

あるかもしれませんし



いつまで書くか

明確にする日が

来るかもしれません



と言うように

自身の環境が変われば

考え方が変わるかもですが



今晩ブログ同期にも

そのあたり聞いてみようかなと



ということで

結果的に移動距離増やしてきます!!


 

 

よし、次の行動を@仙台

----------------------

グックライアントの経営数字について

パートナーとして関わりたい士業&コンサル&コーチ

「キャッシュフローコーチ養成塾」

下矢印

https://www.wani-mc.com/cf/faci/

 

走る人出口戦略からクライアントと未来を創造

税理士・会計士・数字扱うコンサル向け

「財務屋養成塾」 

下矢印

http://zaimu-ya.com/

 

カギもう少しディープな話??
メルマガ登録はこちら

下矢印

https://www.imagecreating.co.jp/mail-magazine

 

ひらめき電球宍戸友紀のFacebook

経営のご相談はこちら^^

メッセージくださいね♪

下矢印

https://www.facebook.com/yuuki.shishido121

 

パソコン医療機関専門財務屋

宍戸友紀のホームページ

下矢印
http://www.imagecreating.co.jp/