マイナンバーカードへの統一で | 医食農を日本のビジネスの軸にする仙台宮城東北の経営者

医食農を日本のビジネスの軸にする仙台宮城東北の経営者

医療業界で熱い想いを持っているDRの成長支援財務屋はホームページより。
このページでは自社での実業について書いていきます!

No,321/365

 

「出口戦略」から

最適な財務戦略構築

 

医療機関専門財務屋

(Financial Designer)

宍戸友紀です!

 

 

マイナンバーカードへの

サービス統一を進行させていく

 

 

2023年から

介護保険証とマイナンバーカードの統一

 

 

全体の進行・・・

早く進まないかな~

 

 

個人情報について

全てマイナンバーを軸に

統一することなんて

 

 

簡単にできそうなのに

 

 

なかなか進まないのは

既得権益のせいでしょうか

 

 

2019年9月改定の

スケジュール表

 

統一されれば

カバンに入れるカードの枚数が

大幅に減るw

 

 

行政の非効率的な

サービスが効率化される

 

 

行政コストが減り

生産性が上がることに

時間も人手も使えるはず!!

 

 

というのは

理論上はもちろんわかります

 

 

全ての人が

生産性を求めて生きているかは

別なのですが・・・

 

 

導入理由の

なぜ!

を探していくべきでしょう

 

 

最近クライアントとのコンサルで

出てくるのは

 

 

シンプルな経営

選択と集中

人口減少社会の中での規模の拡大NG

 

 

やることやらないことを明確にすることで

売るものを決めていく

 

 

そこに必要なのは

なぜ?の追求

 

 

Why(なぜ)

What(なにに)

How(どのように)

 

 

患者さんの”何を””なぜ”守るのか

利用者さんの”何に””なぜ”貢献するのか

 

 

なぜを追及しないと

最適なビジネスモデルを検証することも

できません

 

 

歯科業界においては

規模の拡大はNG

ですが

 

 

業界のために

小規模歯科医院の統合

必須だと思います

 

 

なぜかというと

予防医療対応は

現状「管理型」のため

 

 

医院規模があった方が

管理できる患者さんが増えるため

 

 

予防医療が普及すれば

肉体的&恐らく精神的に

健康的な人生を送れるから

 

 

副産物として

社会保障費の削減にも

繋がる・・・はず!

 

 

ん~!

やはりより多くの

先生と医院さんと

 

 

ここに対する

影響力はもっと発揮していかないと

 

 

ということで

ここにアピールできる

医院のコミュニティーを作ろう!

 

 

&ここをサポートできる

外部パートナーを育てよう!

 

 

外部パートナー育てには

財務屋

がありますので

http://zaimu-ya.com/

 

 

本気で参加してね^^

 

 

よし、次の行動を@甲子園

----------------------

カギもう少しディープな話??
メルマガ登録はこちら

下矢印

https://www.imagecreating.co.jp/mail-magazine

 

ひらめき電球宍戸友紀のFacebook

経営のご相談はこちら^^

メッセージくださいね♪

下矢印

https://www.facebook.com/yuuki.shishido121

 

パソコン医療機関専門財務屋

宍戸友紀のホームページ

下矢印
http://www.imagecreating.co.jp/

 

走る人出口戦略からクライアントと未来を創造

税理士・会計士・数字扱うコンサル向け

「財務屋養成塾」 

”日本と世界の今~未来のために”

下矢印

http://zaimu-ya.com/