牛角の焼肉食べ放題サブスクモデル終了 | 医食農を日本のビジネスの軸にする仙台宮城東北の経営者

医食農を日本のビジネスの軸にする仙台宮城東北の経営者

医療業界で熱い想いを持っているDRの成長支援財務屋はホームページより。
このページでは自社での実業について書いていきます!

No,318/365

 

「出口戦略」から

最適な財務戦略構築

 

医療機関専門財務屋

(Financial Designer)

宍戸友紀です!

 

 

数日前に

こんなサービスあるんだ

 

 

SNS見て思っていたら

 

 

あっというまに

終了したようです!

 

 

牛角の

1か月食べ放題の

「焼肉食べ放題PASS」

 

 

いわゆる

サブスクモデル

 

 

広告効果も相まった

と考えても

 

 

通常3480円の牛角コース(90分食べ放題)

を1カ月間利用できるという

破格のサービス

 

 

理由はともあれ

販売終了になりましたw

 

 

サブスク(定額課金)の

ビジネスモデルも設計が甘いと

ただのボランティア的なことになる

 

 

 

さっきまで

ユメオカの丹羽さんと

毎月の定例zoom mtgでも

話したのですが

 

 

歯科業界の

ビジネスモデル

その辺りをしっかりと考えていかないと

 

 

・・・歯科に限らなく、医科もですが

 

 

考え方の根本には

医療倫理感がある大前提には

なりますが

 

 

①痛く治ったら治すは

当たり前という

不快の解消

*なんでもできるという話で無く

 

 

②痛くならないように定期的に

対応していくという

不快予防

 

 

③さらに快適な状態が

長持ちするという

快感促進

 

 

という目線で考えれば

①はフロービジネス

→つまり痛くなったら来るが痛くなければこない

 

 

②はストックビジネス

→つまり痛くならないように来院

 

 

③はストックビジネスでのアップセル

→つまり快適な状態にしておくため

 お金や時間や意識をかける

 

 

医院経営目線で見ると

安定収益は②

 

 

安全収益は③なので

①→②→③のstepを目指したい

 

 

患者さん?利用者さん?お客さん?

目線で見ると

 

 

すぐ治してほしい!

お金や時間余りかけたくない

*本人にしてみたら痛みが出ること自体

不本意なため

 

 

②は①で苦しんでいるから

もうこの苦しみはいやだ

という感覚

 

 

③マイナスの発想ではなく

健康でいること快適でいることのために

自身の責任でお金も時間もかけて

通わせてください状態

 

 

③の関係性が

医院と患者さんどちらにとって

最適な関係

 

 

わかるのですが

多くの地域がそれが実行できていない

 

 

患者さん個人がそこまで

意思強くないし

そもそもそういう情報も知らなければ

 

 

医院側も発信したいけど

医療法の情報規制上

発信できることとできないことがある

 

 

実におしい

ミスマッチ状態

 

 

ですが

③を目指した方が良いことは

わかった先生!

 

 

ぜひ

ユメオカ主催

予防型経営実践アカデミー

へご参加を

(参考)こちらのwebページを

https://yumeoka.info/ac/

 

 

毎月の情報発信

隔月で会員参加型zoom相談会

を行い

 

 

いかに

③のモデルを作っていくか

 

 

予防医療の発展と拡大

を展開させています!

 

 

どんどん来て

学んで、現場で実践していきましょう!

 

 

よし、次の行動を@仙台

----------------------

カギもう少しディープな話??
メルマガ登録はこちら

下矢印

https://www.imagecreating.co.jp/mail-magazine

 

ひらめき電球宍戸友紀のFacebook

経営のご相談はこちら^^

メッセージくださいね♪

下矢印

https://www.facebook.com/yuuki.shishido121

 

パソコン医療機関専門財務屋

宍戸友紀のホームページ

下矢印
http://www.imagecreating.co.jp/

 

走る人出口戦略からクライアントと未来を創造

税理士・会計士・数字扱うコンサル向け

「財務屋養成塾」 

”日本と世界の今~未来のために”

下矢印

http://zaimu-ya.com/