〇〇すべき・・で危機に陥らない!! | 医食農を日本のビジネスの軸にする仙台宮城東北の経営者

医食農を日本のビジネスの軸にする仙台宮城東北の経営者

医療業界で熱い想いを持っているDRの成長支援財務屋はホームページより。
このページでは自社での実業について書いていきます!

No,102/365

 

「出口戦略」から

最適な財務戦略構築

 

医療機関専門財務屋

(Financial Designer)

宍戸友紀です!

 

「財務屋養成塾」 第3期@東京は9月~11月

http://zaimu-ya.com/

仲間募集中^^

 

 

なににこだわっていくのか

が重要!

を改めて発見した日

 

 

というのも

クライアントの

歯科医院は2店舗やっています

 

 

1店舗は

自費治療のみ

(保険証を使わない治療)

 

 

2店舗目は

保険診療中心

(保険証が使える治療)

 

 

店舗を増やしたのはいいのですが

求める成果が出ていないため

経営としては苦しい会社

 

 

今日コンサルをして

見えてきた解決策は3つ

 

 

1.最低それぞれの店舗での

  必要売上で継続していく

 

2.経営効率化のため

  2店舗目を閉め

  1店舗目で保険診療と自費診療

  を展開

 

3.両店舗とも売上の最大値を

  出せるようにスタッフ採用と教育に

  取り組む

 

 

 

で、

Drとしては

2.が意外だったようで

 

 

元々

1店舗目では

保険診療と自費診療を

取り組んでいましたが

 

 

特殊な自費診療に

こだわり

1店舗目は自費診療だけで

やらないといけない」という

頭になっていた

 

 

 

このこだわりが

経営を苦しめていました

 

 

何にこだわるか

いわゆる

ぶれない芯だったり

 

 

ビジョンだったり

経営計画は必要ですが

 

 

本当にそれが必要か

他にも検討できる選択肢はないか

パターンはないか

 

 

と考えることも重要

〇〇すべきは重要だけど

柔軟性も重要

 

 

今回のケースで言えば

1店舗目は自費治療をすべき

で会社が潰れてしまう可能性がありましたからね

 

 

 

なので

〇〇すべきも大事

けど柔軟性も大事

 

 

の思考で

取り組んでいきましょう^^

 

 

よし、次の行動を@仙台

----------------------

カギもう少しディープな話??
メルマガ登録はこちら

下矢印

https://www.imagecreating.co.jp/mail-magazine

 

ひらめき電球宍戸友紀のFacebook

経営のご相談はこちら^^

メッセージくださいね♪

下矢印

https://www.facebook.com/yuuki.shishido121

 

パソコン医療機関専門財務屋

宍戸友紀のホームページ

下矢印
http://www.imagecreating.co.jp/

 

走る人出口戦略からクライアントと未来を創造

税理士・会計士・数字扱うコンサル向け

「財務屋養成塾」 第3期@東京は9月~11月

”日本と世界の今~未来のために”

下矢印

http://zaimu-ya.com/