6. 野宮神社(ののみやじんじゃ)

 

自然あふれる境内が評判

京都でも有名な縁結びで知られる、野宮神社。

境内にある亀石をさするだけで、1年以内に願いが叶うといわれている最強のパワースポットです。
こすりながら願い事を言うだけで、ご利益があるのだそうです。

元々はあらゆる願掛けがされていましたが、今では縁結びや安産を願う神社として有名です。
また、源氏物語「賢木」巻の舞台とされているほか、風光明媚な庭園や、日本最古の鳥居形式である「黒木の鳥居」など、たくさんの見どころがあり、観光にもおすすめです。

住所: 京都市右京区嵯峨野宮町1
営業時間:9:00~17:00
電話番号:075-871-1972
ご利益:縁結び
公式サイト:http://www.nonomiya.com/

<アクセス>
JR「嵯峨嵐山駅」徒歩約10分
阪急「嵐山駅」徒歩約15分
市バス「野々宮」下車徒歩約3分

 

7. 地主神社(じしゅじんじゃ)

 

京都最古で最強の恋愛パワースポット

地域一帯の「総産土神(そううぶすながみ)」として古代より信仰を集める、とても古い歴史を持つ神社です。

その歴史は、縄文時代にさかのぼります。
境内にある2つの守護石「恋占いの石」は、なんと室町時代より知られる由緒ある恋愛成就のパワースポット。

目をつぶって、石から石に辿り着けば恋が叶うといわれ、多くの観光客が訪れる人気スポットです。

住所:京都市東山区清水一丁目317
営業時間:9:00〜17:00
電話番号:なし
ご利益:縁結び、商売繁盛
公式サイト:http://www.jishujinja.or.jp/

<アクセス>
市バス「五条坂」下車徒歩約10分
市バス「清水道」下車徒歩約10分
京阪「清水五条駅」徒歩約30分

 

8. 上賀茂神社(かみがもじんじゃ)

 

紫式部も通った元祖縁結びの神様

世界文化遺産に登録されている、上賀茂神社。
正式名称を「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」といいます。

上賀茂神社にある、片岡社は縁結びの神様で、紫式部がお参りをしたとされています。
きっと、恋愛に心を悩ませていたのでしょう。いつの時代も人が人を思う気持ちに変わりはないことを証明するエピソードです。

678年に建立された歴史のある神社で、神代より信仰を集めていたといわれています。
もしかしたら、古代の人々も恋する気持ちをそっと応援してくれるかもしれません。

住所:京都府京都市北区上賀茂本山339
営業時間:5:30〜17:00
電話番号:075-781-0011
ご利益:縁結び
公式サイト:http://www.kamigamojinja.jp/

<アクセス>
市バス「上賀茂神社前」下車すぐ
地下鉄烏丸「北大路駅」徒歩20分
地下鉄烏丸「北山駅」徒歩15分

 

9. 安井金比羅(やすいこんぴら)

 

悪縁を切り、良縁を結ぶ神社

古来より断ち物の祈願所として信仰が続いている神社です。
本殿に祀られているのは、主祭神の崇徳天皇(すとくてんのう)源頼政公・大物主神(おおものぬしのかみ)です。

崇徳天皇が流刑された際、讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切っておこもりされたことから、 断ち物・縁切りの祈願所として信仰されてきました。

男女の縁のみならず、病気、酒、煙草、賭事など、あらゆる悪縁から解き放たれるとされています。
しかし、仲睦まじいカップルがお参りしたとしても縁が切れることはなく、2人の相性をもっと強くするというご利益があります。

住所:京都市東山区下弁天町70
営業時間:9:00〜17:30
電話番号:075-561-5127
ご利益:縁結び
公式サイト:http://www.yasui-konpiragu.or.jp/

<アクセス>
京阪本線「祇園四条駅」徒歩約10分
阪急京都線「河原町駅」徒歩約15分
市バス「東山安井」下車徒歩約1分

10. 八坂庚申堂(やさかこうしんどう)

 

フォトジェニックなスポットとしても話題

人間の欲深さをクリアにしてくれると人気のパワースポットです。

人は、多かれ少なかれ「こうなりたい」「こうしたい」という気持ちを持っています。
八坂庚申堂に訪れると、本当に叶えたいひとつの願いに気づくともいわれています。

また、八坂庚申堂は「見ざる・言わざる・聞かざる」の「三猿」を祀っていることでも有名です。
カラフルなくくり猿の、幻想的な光景も同時に楽しむことができます。

住所:京都府京都市東山区金園町390
営業時間:9:00〜17:00
電話番号:075-541-2565
ご利益:縁結び
公式サイト:http://www.yasakakousinndou.sakura.ne.jp/

<アクセス>
市バス「清水道」下車すぐ

 

金運アップ!京都の最強パワースポット4選

金運アップのパワースポットへ行けば、どこからともなくお金が湧いてくるわけではありません。
金運を上げるため、運気の流れを味方につけるのがポイントです。

金運アップにおすすめの強力なパワースポットを紹介します。

11. 北野天満宮(きたのてんまんぐう)

 

天神信仰の発祥の地

全国にある天満宮の総本社として知られる北野天満宮。

古くから「北野の天神さま」と親しまれ、入試合格・学業成就・文化芸能・災難厄除祈願などのお社として幅広く信仰されています。

星欠けの三光門は、「日、月、星」の彫刻がとても美しく見るだけで、ため息が出るほどです。
桃山時代の職人の手によって作られたことから、重要文化財としても指定されています。

住所:京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
営業時間:6:30〜20:00
電話番号:075-461-0005
ご利益:金運
公式サイト:http://kitanotenmangu.or.jp/

<アクセス>
京福電車「白梅町駅」徒歩約5分
市バス「北野天満宮前」下車すぐ

 

12. 車折神社(くるまざきじんじゃ)

 

玉垣には映画俳優や歌手の名も多い

メディアで取り上げられ、数々の有名芸能人が訪れる神社として人気です。

特に、金運や財運が向上するといわれています。
祈念神石は神主さんがお祓いをしてくれた石で、願い事を叶えてくれる強力なパワーがあるとして、祈念神石を求めて全国から参拝に訪れるそうです。

さらに、不運が続く人は、清めの社で身を清めることで不運に終止符を打つことができるといわれています。気になる人は一度訪れてみることをおすすめします。

住所:京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
営業時間:9:30~17:00
電話番号:075-861-0039
ご利益:金運、財運向上
公式サイト:http://www.kurumazakijinja.or.jp/

<アクセス>
京福電車「車折神社駅」下車すぐ
市バス「車折神社駅」下車すぐ

 

13. 御金神社(みかねじんじゃ)

 

京都随一の金運神社

金色の鳥居や黄金色に飾られた神社で、お金を祀っています。

お金を増やすための神社として、資産運用などの成功を願ったり、賭け事などでの勝利や、宝くじ等の当選を願う絵馬が大量に奉納されていることで有名です。

メディアでも度々紹介されていることもあり、多くの参拝者が訪れます。
お参りをした年は金運に困らないというジンクスもあり、初詣に訪れる人の長蛇の列が作られています。

住所:京都府京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町614
営業時間:10:00〜16:00
電話番号:075-222-2062
ご利益:金運
公式サイト:https://mikane-jinja.or.jp/

<アクセス>
地下鉄「二条城前駅」徒歩約4分
地下鉄「烏丸御池駅」徒歩約8分
JR「二条駅」徒歩約14分
市バス「堀川御池」下車徒歩約5分

 

14. 日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)

 

天孫降臨の地とされる神聖な場所

「京のお伊勢さん」と呼ばれ、親しまれている古社です。

風情ある拝殿や、周囲の山は神体山で、「日御山、神明山」と称し、神域には桧や杉の老樹が繁茂し、桜やつつじなど、四季を通じて楽しめます。
また、境内にある天の岩戸をくぐり抜けると、罪けがれが払い清められ、福を招くといわれ「ぬけ参り」をすると、ご利益があるといわれています。

神社にはくぐり輪が半期で設けられ、半年分の汚れを祓うとされています。
神聖なる力に包まれた、隠れたパワースポットとして人気です。

住所:京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
営業時間:10:00〜15:00
電話番号:075-761-6639
ご利益:金運
公式サイト:http://www12.plala.or.jp/himukai/

<アクセス>
地下鉄東西線「蹴上駅」徒歩約15分