5. オタク女子は蛙化現象になりやすい

蛙化現象とは、好きな対象に好意を向けられると、急に冷めたり、気持ち悪いと感じてしまう現象のことです。

蛙化現象が起きる理由としては、自分のことを気持ち悪いと感じている人が誰かに好意を向けられた場合、「なんで自分なんかを好きなんだろう?」と懐疑的になりやすいため。

オタク女子の中にはオタクでいるときの自分は気持ち悪い、と感じている人が多く、こんな自分を好きなことが理解できない、と蛙化します。

また、推し活では推しは画面の向こうにいたり、到底現実では叶わない恋だということを、オタク女子は理解しています。
そのため、オタク女子は好きな対象と一定の距離以上に親密になることに慣れていません

オタク女子は 対象と一定の距離を保つためにも、蛙化現象が起きやすいのです。

6. 好きな人のキャラクター像やストーリーを勝手に作り上げてしまう

オタク女子は空想好きである場合が多く、好きな人ができると 相手のキャラクター像や相手とのストーリーを頭の中で作り上げてしまうことがあります。

この場合、好きな人との関係を構築していく前に、オタク女子の頭の中で相手の像とストーリーがすでに完成されてしまい、好きな人がオタク女子の解釈違いのような行動をとると一気に冷めてしまいます。

このような意味でも、オタク女子は蛙化しやすいのです。

7. オタク女子は恋愛経験が少なめ

オタク女子は恋愛経験が少ない場合が多いです。
社会は恋愛至上主義な部分もあるなか、 オタク女子は現実での恋愛よりも自分の趣味に突っ走っています
そのため、恋愛経験が少ない、といわれているのです。

しかし、恋愛経験が少ない、ということは、一般的な恋愛経験数と比較すると少ないというだけで、他の人よりも人生の中で余白が多い、ということでもあります。
オタク女子はその分、自分自身で人生を描くことができるでしょう。

8. オタク女子はデートよりも現場を優先する

オタク女子は 彼氏よりも推しや趣味を優先します
そのため、オタク女子は彼とのデートがあったとしても、推しのいる現場に向かうのです。

オタク女子はフットワークが軽く、推しのためであれば全国どこへでも行きます
彼氏との予定が先に決まっていたとしても、推しのスケジュールがあとから決まった場合は、直前にドタキャンする可能性もあります。

オタク女子と付き合いたい方は、その価値観を理解することで、オタク女子の彼女と強い信頼関係を築き上げられることでしょう。

9. オタク女子は好きな人には奥手で消極的

オタク女子は現実での恋愛に慣れていないことが多く、 好きな人ができたとしてもどうアプローチしたらいいのか分からなくなります

オタクである自分を受け入れてくれるか不安になったり、女性としての自信がなかったり、理由はさまざまです。

もちろん、恋愛に積極的なオタク女子もいます

10. オタク女子は好きな人にはオタクの人格を出せない

オタク女子は、オタクとしての自分が気持ち悪く、好きな人に受け入れられないと思い込んでいる人が多いです。

そのためオタクのときの自分と、社会的な自分を分けており、オタクの自分を封印して、 好きな人とは社会的な自分だけで接しようとします

オタク界隈では、オタクではない人たちのことを「一般人」と呼ばれています。
好きな人もオタクであれば別ですが、「一般人」である場合はより一層社会的なペルソナが強くなるでしょう。

オタク女子の脈ありサインは?

 

オタク女子のわかりやすい脈ありサインは、 趣味について教えてくれたり、趣味のイベントなどに誘ってくれたりすることです。

オタク女子は、自分の趣味を第一に考えています。そのため、その世界に誘ってくれたり、教えてくれたりするということは、あなたに対してかなり心の壁が薄くなっているかもしれません。

オタク女子は好きな人にはオタクの自分も受け入れてほしいと思っています。

もしもあなたの好きなオタク女子がこのような行動をしていた場合、話をただ聞いてあげたり、一緒に趣味を楽しむことで信頼関係が増すことでしょう。

オタク女子の理想の彼氏 3選

オタク女子にモテる男性は、どのような人が多いのでしょうか。オタク女子の理想のような男性の特徴をまとめました。

 

1. リアコ・ガチ恋の場合の理想のタイプ=「推し」

オタク女子が推しに対してリアコやガチ恋である場合、その人の 理想のタイプはズバリ「推し」そのものです。
推しに対して恋愛感情を持ち、推しと付き合いたい、と考えている場合が多いです。

あなたの気になるオタク女子がリアコやガチ恋なのであれば、その人の推しのファッションを真似て雰囲気を近づけたり、どういう性格なのかを研究してみるといいかもしれません。

2. 趣味を理解してくれる

オタク女子は趣味に命をかけており、その 趣味に対して寛容な相手でないと付き合えないことが多いです。
オタク女子の趣味を理解できる、ということは、彼女のオタクの人格を理解できる=彼女のオタクの面も肯定できる、ということになります。

ですが、深い趣味までは共有する必要はありません。同棲していない状態のパートナーであれば、隠し通すのもいいのかもしれません。

3. コミュニケーションが取りやすい

オタク女子は人生の1分1秒をも推し活に注ぎたいと考えている人が多く、コミュニケーションがスムーズに取れる人であるかを重視しています。

また、オタク女子は自分の趣味を語りたい、わかってほしい、と思っているので、 話を聞くことが上手な人もオタク女子にモテます。

もちろん人によりけりですが、会話のキャッチボールがピッチャーというよりもキャッチャーのようなタイプが、オタク女子の理想の男性といえるかもしれません。

オタク女子の落とし方は「おもしれー女」作戦?

 

おもしれー女とは、たくさんの女性からモテる男性が、自身になびかない女性に対して興味を持つ様子を指します。

オタク女子はエンターテイメントなどのコンテンツを愛しており、 ドラマチックな展開や、難易度の高いステージがなければゲームをクリアする醍醐味がないと考えている場合があります。

その上オタク女子は、男性のストレートな愛情表現に慣れておらず、「本当かな?」と疑ってしまう傾向が強いです。

敢えて興味がないふりをして、エモーショナルな展開や難易度の高いステージを用意することで、オタク女子のハートに火がつくかもしれません。

オタク女子の恋愛がうまくいくコツ

 

オタク女子の恋愛がうまくいく方法は、 とにかく自分を愛することです。

オタク女子は、「自分に女性的な価値がない」と思い込みのセルフイメージで自己卑下していることが多いです。

そのためオタク女子は愛情を受け取る、というよりも、与えることに集中する人がほとんどで、推しに対して愛情やお金をたくさん注ぎます。

オタク女子の恋愛がうまくいくコツは「相手の愛情を受け取って感謝すること」です。

男性は「与える」ことで幸せを感じます。
相手の男性の愛情を受け取り、「ありがとう」と感謝することで、相手を幸せにすることができるのです。

まとめ

オタク女子の恋愛あるあるを中心にご紹介しました。

オタク女子は現実での恋愛に慣れておらず、戸惑うこともたくさんあるかもしれません。
ですが、何かのオタクであるということはそれだけ愛情深い方だということです。

自身の愛に自信を持って、現実に一歩足を踏み入れてみましょう。
オタク女子の恋を応援しています。