<高知城訪問> 2020年11月

高知城を訪問しました。ここの天守閣は日本でも数少ない江戸時代から残っている貴重な建造物で追手門と天守閣をひとつの写真に納める事のできる唯一のお城とか。昔のままのせいでしょうが天守の中は階段が凄く急勾配で結構疲れます。しかし板張りの内装はクラシックだし少しスリムで趣のあるこの天守はなかなかのものです。

 

ここにお城を作ったのは豊臣秀吉から任命されて派遣された山内一豊ですがその前に土佐を支配していた長宗我部氏も一時、ここに拠点を置いていました。その時は大高坂城と呼ばれていたらしいですが。ここに移転して数年後に桂浜を臨む浦戸城に再移転したらしいです。長宗我部氏時代の遺構も今の高知城に少し残っています。山内一豊が高知に来た時、反対運動なのか一揆があり結構、苦労したようです。今で言うと地元出身でない人が知事に立候補して地元民から総スカンを食うという感じでしょうか?その反対運動を抑え、幕末まで藩を維持し明治維新を迎える訳ですが旧長宗我部氏の家来は郷士という身分に落とされその中から坂本龍馬のような気骨のある武士が登場し維新の立役者となったのはご存知の通りです。

 

 

個人的にはこの山内一豊さんという人があまり好きになれず胡麻擂りとは言いませんが、うまく立ち回って出世しサラリーマン的に土佐に転勤してきたこのお殿さんにあまり愛着が湧きません。奥さんは旦那を支えた名女房だったらしく司馬遼太郎の「功名が辻」に描かれています。後に仲間由紀恵主演で大河ドラマにもなりました。ただ幕末のお殿様の山内容堂は根っからの土佐人で豪快。酔鯨なんて渾名もつきました。

 

 

さて小腹も空いたので帰りに市内をウロウロしてると「鍋焼きラーメン」なる文字が目に飛び込んできたので思わず入店。これ須崎というところの名物らしいのですが土鍋でラーメンを炊いたもの。旨かったと聞かれれば旨かったのですが要は鍋物の締めにラーメンを入れて食べたという感覚。いやはや面白い食べ物があるものです。