本日ご紹介するのは

 

「サヤすべり取り」


お金をたくさん持っている方のみに許された投資方法。
新甫発会と同時に毎月売りたて玉を立てて
当限に廻るまで長期的に待つ戦略のことです。


確かに理屈の上ではサヤの減少の分だけ利益になるが
その間には上げ相場も出現します。

それに耐えられるだけの
資金力がなければ破綻するということで、

お金持ちにしかできない投資方法といえます。


最近の商品相場では1カ月おきに新新甫発会する銘柄は少なく、

そのため、期先の限月の建て玉が当限に廻ってくるまで
10ヶ月近く辛抱しなければいけません。

 

サヤすべり取りは、大きな波にポジションを乗せながら

「スワップポイント+売買益」を取っていきます。

 

サヤすべり取りは(ローリング[Rolling]ともいいます)。

「順鞘の先物は割高なので売りが有利。

だから順鞘時に売って長期間ほったらかしにして、

順鞘による減価を時間をかけて収益化する」という技法です。


もともとは、銅やコーヒーなど先物取引中心に行われていた

運用法です。元祖のサヤすべり取りは、一度ポジションを

作ると半年~1年以上そのままにします。

こうすることで、先物市場で限月間に存在する「価格差=サヤ」

をすべるように取っていけるところから「サヤすべり取り」

という名が付きました。

 

 

多少値上がりしても資金不足にならないような

資金配分で売るのがポイントで、

資金が少ない人が過大な数量を売るとたちまち

追証攻めにあって破綻してしまうので、

簡単に見えて奥の深い手法です。

 

価格が1.5倍になっても鼻歌を歌える程度の

資金配分で取り組むべき手法と言えるでしょう

(下に出ている例はうまく行った例であり、

実際は失敗して酷い目に遭う可能性もある戦略です)

 

実例を見てみましょう。下図は2008年に原油が暴騰

してから暴落したときのチャートです。

2009年の最初の日に原油CFDを46.34ドルで

追撃売りを行い(逆張りで買いたくなるのを我慢して逆に売る)

4月末に51.12ドルで買い戻したとしましょう。


WTIつなぎ足チャート(2008年1月~2009年12月)

 

 

拡大図は下図となります。

46.34ドルで売って、51.12ドルで買い戻すので、

一見、損に決まってるだろ?と思いますが。

ところが、毎月のロールオーバー時の

「価格調整額」を考慮すると話が変わってきます。

 

 

WTIつなぎ足チャート(2009年1月~2009年4月のみ)

 

この時期は大きな順鞘(コンタンゴ)でしたので

原油CFDを売り建てしていた人は、

ロールオーバーごとにけっこうな額の価格調整額を

受け取れた計算になります。

 

順鞘時のロールオーバーでは

「期近限月を安く買い戻し、一つ先の限月を高く売り直す」

というオペレーションが行われます

(原油CFDを買ってる人は全く逆となります)。

 

したがって大きな順鞘が続いている時期に原油CFDを

売っていると、毎月毎月、価格調整額を受け取れるので、

値上がり幅が「価格調整額の受け取り総額」より

小さければ利益を得ることができるわけです。

 

下図はロールオーバーによって対応する先物の限月が

変わっていく様子を別の色で表示したものです。

安く売って高く買いなおしてる様子が分かりますよね。

 

 

原油CFDのロールオーバーの様子(2009年1月~2009年4月)

 

次に示した図は、ロールオーバー時の価格調整額

を補正したときのチャートです。

期近原油先物を繋いだチャートは「つなぎ足」

などと呼ばれますが、

ロールオーバー時の差を修正したチャートは

「修正つなぎ足」と呼ばれます。

 

実質的な損益が分かるチャートは修正つなぎ足のほうです

(上図の色違いのチャートを繋げるときに、

価格調整額分ずらして作成したチャート)。

 

世の中一般のチャートは、単なる「つなぎ足」で

表示されていることが多いです。

このため先物相場の仕組みをよく知らない人は、

つなぎ足だけのチャートを見て「原油が上がれば儲かる」

と単純に考えて原油CFDとか原油ETFをナンピン買い

してしまうわけですが、実際には毎月のロールオーバーで

コストがかかるため「上がってるように見えて

ロールオーバーで損をするのでCFDやETFはサッパリ上がらない」

ことが起こります。

これを逆手にとるのが鞘滑り取りという技法です。

 

WTI原油つなぎ足と修正つなぎ足の比較(2009年1月~2009年4月)

 

この期間(2009年1月~4月末)において、

ロールオーバー時の順鞘幅の合計は15.75ドルでした

(第5営業日の終値でロールオーバーしたとして計算。

ロール日を多少ずらしてもたいして変わりません)。

つまり原油CFDを売っていた人は価格調整額として

15.75ドルを受け取っていました。

この期間の期近限月の値上がり幅は4.78ドルですから、

原油CFDを売っていた人は値上がりによって4.78ドル損をして、

価格調整額によって15.75ドル儲かっていたということになります。

 

ところで、鞘滑り取りという手法は、

本来はこのような数ヶ月以下の短期トレードではありません。

長期間、ひたすら売りっぱなしにして、

順鞘の乗り換え分を地味に積み重ねていく方法です。

下図は2008年1月から2016年12月までの長期チャートです。

赤線が「期近つなぎ足」、

(よく見るチャートです。)

緑線は「修正つなぎ足」、


WTI原油つなぎ足と修正つなぎ足の比較(2008年1月~2016年12月)

 

赤線を見ると、2008年1月に約100ドルで

売って2016年末まで粘った場合

約45ドルの利益に見えますよね。

ところが原油CFDを売って放置した人は

(サヤすべり取りをしていた人は)、

順鞘時のロールオーバー時には

価格調整額が受け取れますからそれが積もり積もって、

マイナス15ドルまで価格が下がったことと

同じ利益を享受できます(緑線を見て下さい)。

 

つまり利幅は115ドルということです。

これがサヤすべり取りの威力であり、

また、「買ってる人が知らず知らずに大損する」

落とし穴でもあります。

 

 

 

 

ぼくが参加しているコミュニティには

時間とお金という財産その両方を手に入れている

資産家の先輩方が20名ほどいます拍手 

 

そのコミュニティ内では、投資をする上で

重要な情報が日々飛び交っていおり、 

 

まだまだ駆け出し投資家のぼくは

資産家の方達のマインドセット法や、

正しい人格形成を学ばせていただいています。

 

環境を変えて、

付き合う人を変えて、

思考を変えていくことが、

成功を掴むための近道と知りました。

 

 

 

 

資産構築に関する有益な情報を、

ただいまの期間は限定無料提供しています!    

 

下矢印情報はコチラから!!  下矢印