右足術後3年半 左足術後2年8ヶ月 S先生の診察日❷ | Shiryuのたわいもないブログ

Shiryuのたわいもないブログ

これからいろいろ投稿して行きたいと思います❣️

アラフォーである一人女性のたわいもない日常生活を
どんどん更新しまくりまぁす!
いいね・コメント・フォロワー様・アメ友様募集中!!
宜しくお願いしまぁす(^^)

両足のレントゲン撮影を終えて整形外科受付へ戻りました。

で、またすぐに呼ばれるというゲラゲラ

先生との2回目の会話はこんな感じでした。

 

『これはええかなぁ・・・でもここに(距踵関節)に負担かかんねんね。さっき言ったここにね。この関節ね。棘はそんな大したことないねんけど・・・照れ

 

と言われ、足首を今一度確認されここやねって押された所がまさに痛い所でした。

で、また画像を確認され、

 

『どっちも(両足)やね〜』

ゲラゲラ()》

『今、(ソフトボール)全く無いでしょ??

《練習も無いぐすん

『ずーっと無いでニヤリ

《とりあえず5月までは無いぶー

『いや、もっと無いやろうなぁニヤリ

《学校が使えるようになったら始まるニコ

『それはわからへんえー

 

と、何気ない会話をS先生として・・・

 

《あ、後、左側が扁平足やから足底板入れてるにやり

『うんニコニコ

《一応、両方に。足底板って言ってもゴムみたいなやつ。》

『自分で買って?

《ううん(-д- -д-)、K病院で》

『あぉ〜〜〜、ソルボ製品みたいなやつやなウインク

《うん。職場のサンダルに貼っといてってウシシ

『扁平足に関してはええやろうな。ま、運動してなかったら大丈夫やねんけどなぁてへぺろ

《え、でもず〜っと痛いでねー()》

 

と、足の話はここて終わりました()

その次は・・・

 

『で、向こうのパッチの治療はどのぐらいの割合でやってるん??

《2週間に1真顔なんか、低髄液圧っぽくなってきたけど、やっぱり漏れてる箇所がわからんからブラッドパッチには踏み切られへんみたいでぼけー

『・・・・・・・・・エッ!?ほな、何してんの!?

《生食パッチ》

『ほぉ〜〜ん、生食パッチって言うの??

《硬膜外に生食入れられるショック

『硬膜外!?!?

《うん》

『なんぼぐらい入れられるの??

《30mlぐらい》

『ふぅん』

《生理食塩水注入療法やったっけえー?

『ふぅん、僕らそんなんやらへんからわからへんわ()チュー

《なんかそんなん(笑)ウシシ

 

と言うことで、低髄液圧症の話も伝えておきました。

その次のお話は・・・・・・

 

長くなっちゃいましたので、第3⃣弾へ続きますおーっ!

 

スミマセンあせるあせる