【白峰三山縦走】北岳、間ノ岳に登る。1日目【94座目】 | ミクと登る日本の山

ミクと登る日本の山

仕事を辞めて日本百名山巡りの旅!
2017/4/8に出発。
2017/11/17に完登しました!

バスの始発が8時半なので7時過ぎに起きました。

けど寒過ぎて寝袋からなかなか出られません。
車の窓が凍っていたので外は氷点下だったようです。
下でこんなに寒いのに、上に上がったらどうなるんだ?^^;
 
 
 
今回は白峰(しらね)三山を1泊2日で縦走します。
これにより標高第2位の北岳と、第3位の間ノ岳をまとめて登ることになります。
 
(1日目)
広河原ビジターセンター9:40〜(1時間40分)〜白根御池小屋11:20〜(昼休憩45分)〜登山再開12:05〜(15分)〜二俣12:20〜(1時間30分)〜八本歯のコル13:50〜(55分)〜北岳頂上14:45〜(休憩40分)〜登山再開15:25〜(45分)〜北岳山荘16:10
トータル6時間30分
 
(2日目)
北岳山荘6:50〜(30分)〜中白峰山7:20〜(50分)〜間ノ岳8:10〜(55分)〜農鳥小屋9:05〜(休憩20分)〜登山再開9:25〜(40分)〜西農鳥岳10:05〜(35分)〜農鳥岳10:40〜(40分)〜大門沢下降点11:20〜(1時間35分)〜大門沢小屋12:55〜(昼休憩40分)〜登山再開13:35〜(2時間10分)〜奈良田発電所15:45〜(25分)〜奈良田駐車場16:10
トータル9時間20分
{06B06F88-B934-48A5-9653-C4445D514DF3}

 
 
〈ミクメモ〉
北岳は山梨県にある南アルプスの3193mの山。
日本で2番目に高い山である。
間ノ岳、農鳥岳と合わせて白峰三山を構成する。
名の由来は白峰三山のなかで最も北にあるから。
登山はほとんどの人が広河原から登る。
そこからのルートは大まかに、大樺(おおかんば)沢を詰めるものと尾根を行くものがある。
広河原までの道路はマイカー規制されており、林道バスを利用する。
 
 
駐車場はガランと。
奥のバスの待合所にトイレがあります。
{166DEB96-0FFD-49DE-A07E-F1E18DB16824}
 
バス来ました。
{42EB700F-43FA-46C0-8696-980BD7E57F38}
 
片道1030円と、協力金なる怪しいお金が100円引かれてます。
{C5BF656F-C2AB-48B1-B916-FE3C611B887B}
 
1時間ほど揺られて行く。
お年寄りの団体がいたけれど、皆んな歩き沢で降りたので、最後は俺一人になりました。
ガイドさんがいい人で、俺一人になった後も見える山など色々説明してくれました。
{7689AEB6-D55B-4C7E-AA1A-E5D4BB8CA926}
 
広河原ビジターセンターです。
トイレを借りて、登山届けを出す。
建物の中にも誰もいなくて寂しいんだけど^^;
シーズン終盤はこんなになるの?
{41DD142C-C137-441F-ABFB-CF031963665C}
 
ミク色の吊り橋を渡って
{9CE87E4A-CD5B-4A45-9A68-D382B4972F36}
 
広河原山荘。
{DE04DB27-AD8F-4327-AC49-EFEED3F39E3C}
 
 
 
ここからスタートです。
{056821FC-185C-4C98-92EB-0374C80F2CFB}
 
明るい林。
紅葉真っ盛りですね。
{C213EFC7-C810-4A09-A893-E8D04F727DE2}
ここで分岐。
二俣は沢ルートで、白根御池は尾根ルート。
台風の影響での落石や増水が心配なので尾根ルートを行きます。
{43D6824E-4821-4BCF-B63E-28206BD3B8C6}
 
まぁ急登ですよねー。
{89B790D3-3ED5-43F1-9D6E-014A1BEA7D60}
 
ベンチが2つほどありました。
{10C76D6E-7B7A-45F7-970D-32B4C0AE4DD9}
 
登り切ったら横移動。
崩落地もありました。
{7A9224F0-F443-459E-ABC1-6014685E7187}
 
 
 
白根御池小屋です。
{5B2D41BF-2D0D-441B-B414-95F1EE77C865}
 
良い時間なのでお昼に。
俺の故郷のラーメンが売っていたのでw
棒ラーメンのくせになかなかやります。
{953303B5-2207-4302-98EB-42D1C630A12A}

食ったら行きます。
池ってこれのことね。
溜まり水のような、あまり綺麗な池ではありません。
{4D949D64-4C8D-4DFC-86FA-25A11347ED49}
{29A3FD87-946D-4B7B-B627-993946E6B4F8}

ここからでも沢ルートに合流できるらしい。
時間的には沢ルートの方が早いみたい。
ちょっと時間が押しているので、二俣の方へ行きます。
上流部なら増水の心配もないだろうし。
{DA43E6EF-2A52-4BD1-8E13-7E64AC345334}
 
はい、二俣に出ました。
{E040D034-2DFD-429A-908F-178556A6A679}

おじさんが居て、上の方凍ってるよ、と。
確かに川沿いはカチカチです。
{C88955F5-3C07-4002-9A75-BAA1504BAA8A}
 
沢を詰めるのと思いきや、右側に登山道があったのでそちらに移動。
凍った沢の渡渉はスリリングでした^^;
登山道自体は凍っていないので無問題。
{E2118B26-FCD7-4480-A9A1-EEBC0F9E2891}
 
と思っていたのもつかの間。
沢が近くなり、凍結箇所が出てきた。
こんな渡渉もあるし。
{3EFDEB3A-124F-4171-AD0E-2427F54E9BF3}
 
限界が来たのでアイゼンを装着。
軽じゃないから着脱が面倒なんだよな。
{C06A24AE-A231-46F5-A846-AF08954677B7}
 
少し登ると今度は階段が。
アイゼンだとこれは歩きにくい^^;
{15633839-3B83-4B05-82A6-57DC279E3AAF}
 
 
 
階段地獄を乗り切り、八本歯のコルへ到着。
氷が少なくなったのでアイゼンを脱ぎました。
山荘のホムペには、白根御池小屋から上は10本歯以上のアイゼンとピッケルが必要とありましたが、個人的には軽アイゼンの方が動きやすかったかな。
{E7E10A59-D62F-4927-B33D-857498A075F9}
 
北岳、そこに見えてますがまだ遠そうです。
{7E445D55-7CD3-46FD-B4E1-92974A5C3F82}
 
岩々しくなってくる。
{F7B96C39-431F-4DF9-AC78-1C31EFD78B6A}
 
山荘が見えますが、ここからのトラバース道は落盤の恐れあり通行禁止。
山荘へは山頂経由の尾根道から行くようにだそう。
もとからそのつもりなので無問題です。
{144A3F2E-347C-4588-86D6-4A4965802ECC}
 
登り切ったらまだ先があった^^;
まぁ良くあるパターンですがw
{1FEE8951-39C1-4C74-9F94-8C85D7C02A84}


北岳、登頂です!
それでは日本2位の高所からの景色をお見せしましょう。
{49701910-DE40-43BC-99AE-7A9990969B1D}
 
右が甲斐駒ヶ岳、左が仙丈ヶ岳。
奥には北アの山々。
{AC459858-A929-493A-A714-3A770BD2602D}
 
鳳凰三山が下に見えるよ!
{9E1946B5-E32C-44C0-9D9A-6D7C36A9B377}
 
フッジッサーン/(^o^)\
ここからだと同じ高さに見えます。
{EFEAB4BF-2435-4461-A7B8-E537E9E900A2}
 
中央アルプス方面。
{8274BE94-8C7C-47C2-8561-9620145C49F9}
 
八ヶ岳。
天気もサイコーです!
{95EE5211-1588-481E-B8C5-E8883EB92896}
 
せっかくなのでオヤツもします。
{07321F8B-C391-4991-9F7E-E4E44B2CE8CD}
 
帰りの道中にて。
山荘を挟んだ向こうの山が、明日登る間ノ岳ですね。
{82FFEA4C-28B5-4562-A556-78DD5E06AC48}
 
はい、到着。
北岳山荘です。
なんか工事の人が忙しそうでした。
小屋終いの準備かな?
{1D06C670-6D52-4DC8-BAA8-FBD9CF4051EB}
 
手続きして設営。
料金は800円。トイレは山荘の中のを使ってくれとのこと。
水は受付のところにあるタンクから無料で汲めます。
あと、隣には同じく自由に汲めるお湯とお茶のポットがあったり、消灯まで自炊場や談話室使って良いですと言ってもらったり、今までで一番テン泊者に優しい山小屋かもしれない。
ケータイもドコモがバリバリ入ります。
 
でも広いテン場にポツンとひと張りです(´;ω;`)
{DAA75E6B-457B-4669-8453-E210BDC0E8E4}
 
テントの中からの眺め。
クソ寒いのを除けば最高のシチュエーション!
ちなみに、こぼした水拭いたタオルが一瞬で凍りました。
{DCBA2A8E-F41B-47FF-83DA-36BA9193ECA3}
 
マイナス2度って…もうちょっと寒いだろー。
{51E337F1-8BF3-4372-A1B4-1BCE68E06DF0}
 
晩ご飯はソーセージカレーとコンソメスープ。
炊飯、やっぱ3000m級じゃ上手くいかないな。
食べられなくはないんだけど、べちゃっとするのに粉っぽい感じになってしまう。
山小屋のご飯って圧力鍋かなんか使ってるのかね。
{57E955EC-8097-4121-8B18-E549C4C8F673}
 
買って以来一度も使わなかった三脚を担いで来た。
でもデジカメすらないから仕方ないんだけど^^;
星空を撮るアプリ入れてあれこれやってみたけど、微妙ですね。
{87B02B05-6DC9-440D-A446-8EB88805BDCD}
 
{B5C3AA72-94FA-448D-84EF-AD6BD4351BFF}
 
{9B50ED89-CE6F-401F-B3A7-F02EEE5093BB}

今日はここまで。
奈良田のおじさんが言ってた吹雪にならなくて良かったw
明日は間ノ岳、農鳥岳を登り、駐車場のある奈良田まで一気に降ります。
ハードな行程だけど頑張らなくちゃ…
 
 
 
本日の出費
バス1130円
宿泊800円
トータル1930円