【ピーカン】那須岳に登る【69座目】 | ミクと登る日本の山

ミクと登る日本の山

仕事を辞めて日本百名山巡りの旅!
2017/4/8に出発。
2017/11/17に完登しました!

まさかこの時期に暑さに起こされるとは。
目覚ましスルーはいつもの事ですが、車から出てみると素晴らしい快晴。
急いで準備をします。



〜ミクメモ〜
那須岳は栃木県の火山群。
主峰は茶臼岳1915mだが、最高峰は三本槍岳1917mになる。
現在活動している火山は茶臼岳のみで、山頂付近で噴気も見られる。
茶臼岳の山頂直下までロープウェイが通じる。


那須岳、主峰と最高峰と分かれているので、どっちも登っておけば問題ないということで、下から歩きで茶臼岳、朝日岳、三本槍岳を登りました。
良い周回ルートを思い浮かばなかったので、それぞれをピストンしました。

ロープウェイ山麓駅8:10〜(10分)〜峠の茶屋登山口8:20〜(30分)〜峰の茶屋避難小屋8:50〜(30分)〜茶臼岳山頂9:20〜(35分)〜峰の茶屋避難小屋9:55〜(25分)〜朝日の肩10:20〜(5分)〜朝日岳10:25〜(15分)〜朝日の肩10:40〜(10分)〜1900峰10:50〜(35分)〜三本槍岳11:25〜(昼休憩50分)〜下山開始12:15〜(30分)〜1900峰12:45〜(10分)〜朝日の肩12:55〜(20分)〜峰の茶屋避難小屋13:15〜(30分)〜峠の茶屋登山口13:45〜(5分)〜ロープウェイ山麓駅13:50

三本槍岳から駐車場まで一本線なのは、山頂でiPhoneのバッテリーが切れてしまったためのバグで、実際は来た道と同じルートを帰っています。
{76187B18-2F19-444F-B5E9-32B54FCB4FE6}

茶臼岳だけなら大した距離ではありませんが、三本槍岳までとなると割とタフなルートです。
避難小屋から朝日の肩までは鎖場のなかなかスリリングなコースです。
この場所でかはわかりませんが、滑落か何かあったらしく、帰り際に消防隊員の方たちとすれ違いました。救助ヘリも飛んでいました。



ロープウェイ山麓駅の無料駐車場に停める。
8時前ですでにほぼ満車状態でした。
{FE574063-15F5-4944-AED5-60DE1E0C3239}

茶臼岳ですね。
すでに登山口の高度が1400mなので、ロープウェイを使わずとも割と楽に登れます。
{0B58FE6B-561A-463E-9E0E-5B8C54E19CAE}

ロープウェイの始発待ちの列。
第一便は8:30だそう。
このぐらい歩きなさいよと言いたいけれど、それぞれの考えがあっての事でしょうから。
{2DD0F02A-0C0D-460D-BBD3-6CFBF8F01C80}

少し上の峠の茶屋の駐車場。
歩きの人はこっちに停めた方が楽だけど、土曜日なのもあって、案の定満車でした。
{C5878983-1327-44F6-AEAD-6707A0137BFB}

ここからスタートですね。
{7EAC3CCD-BAE3-4BD2-9EBD-446CB7D2877F}

服を着た狛犬に見送られて。
{BE5B5770-7E67-411D-BA81-33420978BCAC}

整備された歩きやすい石段の道。
{8B2E7764-9948-41C0-87D3-C66FA420FC4D}

うおー、開けた!
しかも久々のピーカンです。
これはテンション上がる(゚ ∀゚ ) 
{183DAACE-E6C1-402D-9EE6-A57EB3A3E53A}

でも土曜日のお天気の日なので、人はハンパないです。これは早立ちすべきだったなぁ。
{6DBF3823-4D76-41D2-8E27-DA76775ABDA1}



稜線のコルにある、峰の茶屋避難小屋に着きました。
左に行けば茶臼岳、右に行けば朝日岳方面。
朝日岳に行っている人が多かった。
主峰は人気なし?
{01048768-BBDE-4A32-A1CD-E85888CE5F9D}

エゾリンドウ。
看板にオヤマリンドウとの見分け方が書いてありました。
一番上以外の節にも花を咲かせるのがエゾリンドウだそう。
栄養状態にも寄るとは思うけど。
{6C4A8264-6BBC-453E-86E2-1FB48953669C}

これも長らくわからなかった名前がようやく判明。
ウラジロタデというそう。
{952DB2B7-0E3D-48C3-80A5-E096AE68CB7D}

これはシラネニンジンかな?
{CCC84C72-A057-4F66-AC5E-53421E9C5211}



私はまず茶臼岳に登ります。
百名山としてのピークはここだと思っていますから。

山肌から噴気が。
{EBC7DBA6-92C5-4E93-8040-D49AAF12DC68}

この火山のゴツゴツ感、やっぱりサイコーです!
でも雲が沸いてきてしまいました。
{F15E89DE-2D13-45C8-A1E7-D5F1644196A8}

こちらから見る朝日岳は尖っていてかっこいいです。
{5432A171-B42D-487F-8F51-AC1B5EE04A9F}

お釜口にでました。
{BECAD452-FB3A-4C9A-9C49-7F3FA24EEEB8}

んー、イマイチ写真じゃわからんな。
なかなか大きな火口です。
{3410B086-2B98-476E-A177-9D30B9AAC7DF}

ここでロープウェイ山頂駅からの道と合流するようで、それらしき人々がぞろぞろ来ていました。
そうだよ、主峰が人少ないわけないじゃんね。

山頂着きました!
なかなかの賑わい。
{D0D83C54-6C23-40A0-87AB-E61920FE6128}

那須岳神社。
{ED48095F-67F4-4301-A721-AC329D67984E}

とりあえず、登頂!
{99DFDACD-CCB5-48F6-9819-E31D29D07255}



火口方面。
後ろの斜面に、横にビーっと見えるのがお鉢巡りの道。
これを通って峰の茶屋まで戻ろうと思います。
{A080C26B-0782-4CB1-A285-0263F46FB6C2}

峰の茶屋が見えます。
すごいところにあるんだな。
{100D5587-5F75-4A10-B3AA-CC222920EF8F}

反対側から見た頂上。
{033771B2-E680-4932-BD6F-E6B8AB83951A}

戻ってきたぞー。
{AEC210CD-F7CC-4A35-B0BB-D80361D4570A}



お次は朝日岳、三本槍岳方面へ。
結構忙しいので休憩なしで行きますよ。
{13DD64F4-B3E9-4B53-B35E-D138CD29B5D0}

手前のとんがり、剣ヶ峰は登らずに巻き道があります。
{771B7A50-D2F3-44F6-9197-41AD82488572}

ここから岩場のスタート。
{B1D9FBD5-A1AB-4533-BD31-1B1DE55B35ED}

結構な急登。
{01887197-9B14-42EB-B884-1E8FF8EE064B}

狭い鎖場のトラバース。
すれ違いに難儀します。
{3AF8FBF7-FED9-4CD0-A8BA-7547B6124BB5}

抜けたら、朝日の肩という広場に。
とりあえずホッとします。
{C713C369-DF27-4C2B-95B6-AFFDBA683024}

ここから少し登ったところが朝日岳です。
{CBBC53FF-4548-4F63-87D5-3B697BAD0CA9}

ほい、2座目。
{B519B389-58B6-4DCF-B08A-29D1B82429C8}

なぜか羽アリ大繁殖。
長居してはちょっかい出されるので、みんな写真撮ってはそそくさと下山していました。
{457F639C-F957-4CF5-85D6-9AD800D44564}

ちいさな鳥居と、誰かが置いてったクマさん。
アリもちゃっかりフェードインしてますw
{9E2154DD-8F1A-4195-9F02-30AFC46B9854}

景色良いので、アリ我慢して撮りますw
登った茶臼岳。
{059A8789-1B52-44DB-988E-DADF8300BA67}

歩いてきた岩場。
{E7D873E7-92B4-497C-84AD-B18A17A85741}

これから向かう三本槍岳方面。
{AB759B9D-F762-4339-91ED-4E7415950FF7}



一度朝日の肩まで降りて、三本槍岳へ向かいます。
うーん、ガスってきたな…
{D5F20BE6-6483-4044-8BD2-4DBF1C20ABA0}

最初、このピークが三本槍岳だと思っていましたが、まだまだ先でした。
茶屋からはこの山の影になり見えないんですね。
{E453C7CC-DFE4-4595-90D6-10369DD6F3ED}

一度ガーッと下って…
これ登り返すの嫌だな^^;
{55B567D0-662C-471C-AD48-E521260370E9}

ようやく三本槍岳がお目見え。
槍と言うにはずいぶんと丸っこい山体です。
{2B57EF63-B380-4E8F-B145-BE668E82AD52}

この山で木道が出てくるとはな。
湿原とは少し違うみたいだけど。
{884E5779-A798-4891-8FFF-5BE04CD4511C}

ドウダンツツジ?
気の早い紅葉です。
{C16A0C94-E7EB-4006-BFE9-69798D6CFB42}

しばらく急登を登るとやがてなだらかになりました。
そしていつの間にか晴れた。
{B63FEFFC-E60B-4918-8310-8748F3D51CB0}

はい、最高峰です。
{9499C703-D7B7-4435-8D2F-555A48E8B1EA}



登ってまず、多っ!と出ました。
そこそこ広い山頂ですが、それを埋め尽くさんばかりの人々が休憩しています。
燕岳の再来です。
やはり最高峰ということで、こちらに人が集中するんですね。

座れそうな石は全部取られていますから、こういう時のトレールチェアとテーブルは大重宝です。
{0CC9150E-ED80-49D7-BB99-D39198FB07C0}

ごはんはいつもな感じ。
セブンの海老だし醤油ラーメンという変わったやつでした。
味は結構美味しいけど、少しくどかったかな。
{60A1C80C-9B6B-4963-A422-6D3A4BF4D010}



ここでまたハプニング。
バッテリーが切れかかって充電しようとケーブルを差し込んだら、端子部分が90度グニャッと曲がってしまいました。
やはり100円クオリティか^^;

残り7%
これらの山頂の写真や動画を撮ったらシャットアウトしてしまいました。
よってこれにておしまい。

これは三倉山かな?
{B2771175-B54B-4FC9-9131-46C48F3C2A03}

ガスってる茶臼岳方面。
{9420EAE5-7598-43F0-BE84-BA37B3FBBD2F}



峰の茶屋避難小屋から降っている時でした。
下から10人くらい消防署の制服を着た人たちが登ってきました。
無線でヘリがどうとか言っています。
前の人と何かあったんですかね?なんて話しながら登山口に着くと、消防車が停まっていました。
さらに上空にはバタバタと救助ヘリが。
俺が岩場を下る時は何も騒ぎはなかったので、その後だったのでしょうか?
結構切り立っていたので無事だと良いのですが…



那須高原は温泉地のようで、かしこにお風呂屋さんがありましたが、やはり少々お高めなので、30分ほど下り、那珂川温泉皆幸乃湯700円で。
大きな施設ですが、アルカリ性単純温泉の源泉掛け流しだそう。
大きめの内湯と露天風呂がありました。
{7EFA536F-501B-4FFE-9D86-1CC90230967E}



その後は次の男体山方面へ向かいます。
本当は那須高原でゆっくりしたいところですが、天気が持つのが明後日くらいまでらしいので。
今日は道の駅湧水の郷しおやで車中泊です。

明日は男体山。
筑波山からゆるめの山が続いていましたが、今度のはガッツリ登山です。



本日の出費
食費1865円
入浴700円
雑費432円
ガソリン2500円
トータル5497円