こんにちは!

8月も半ばを過ぎましたが、
皆様は、どのような夏休みを過ごしていますか?

今週のブログは、
お子様の夏休みエピソードを聴く事が大好きな
2歳児クラスかき組担任
三本木杏里菜がお届けいたします!


かき組のお子様方は

お話がとっても上手で

「車で行ったんだよ!」

「お父さんとお母さんと行ったの!」

など沢山夏の思い出をお話ししてくれますラブラブ




先日、おやつ時間後に

いつも通り紙芝居を読んでいると

大きな音が!!!


何事かと音の出所を探してみると…

網戸にセミが止まっていました気づき

(セミの鳴き声が流れます。

苦手な方は再生しないでください💦)


こんなに間近でセミを見れる機会は

なかなかないので、

お子様と職員含め

全員で見入ってしまいました爆笑


セミが飛んでいってしまった後も

興奮冷めやらぬお子様方が始めたのは…

なんとセミの真似!!


パタパタと飛んでみたり、

バタッと倒れてみたりと

お子様方の表現が可愛らしかったです照れ




さて今週のブログでは、

芸術の秋ならぬ

芸術の夏!と称し、

色々な技法での製作の様子を

お届けしたいと思います!


まずは…

野菜スタンプ

野菜の切り口に絵の具をつけ

スタンプのように押すと

様々な形が出来上がりますカラーパレット


普段食べている野菜が

スタンプに変わった事が

面白かったようで、

夢中になって楽しむ姿が見られましたキラキラ


今回はTシャツの形に切った画用紙に

スタンプを押し、

オリジナルTシャツを作りましたよ音符

素敵な作品が出来たね爆笑


野菜スタンプは、形や色を楽しむだけでなく

野菜の感触を確かめることが出来たり、

お子様方の野菜への興味を

高めることも出来ます!


今回は給食で使用する

食材の切れ端をいただいたので、

給食の時間に、

「さっきスタンプしたナスだね!」

といったお子様方の声も聴こえました!

普段は少し苦手な野菜も

お子様自ら食べることが出来ましたよスター


感触遊びでもありますが、

食育にも繋がる素敵な製作活動になりましたうさぎのぬいぐるみ



続いては…

ビー玉転がし

箱の中に画用紙を入れ、

絵の具をつけたビー玉をのせます。

箱を動かしてビー玉を転がすと

素敵な模様がつくという技法ですびっくりマーク


今回は、ヨーヨーの模様を作ってみました!


お子様方の真剣な表情をご覧ください気づき

ビー玉を直接動かすのではなく、

箱を傾けてビー玉を転がすという部分が

少し難しかったようでしたが、

その分、とても集中して

製作活動に取り組んでいました星


出来上がった模様も

他の技法では出せない

素敵な模様になりましたねグッ


くり組さんの製作物は、

ファイルの方に挟んでありますので、

是非ご覧になってください!

かき組さんの製作物は、

来週行われる

夏祭りの飾りにしたいと思います祭

夏祭り後にお持ち帰りとなりますので、

お楽しみにしていてください!!




今週は様々技法を使っての

製作の様子をお届けいたしましたが、

今後も、様々な製作技法に

挑戦していきたいと思います!


また、ブログでも紹介させていただきますニコニコ


来週はスッキリと晴れない

1週間になりそうですが、

どんぐり保育園では

お子様方全員が楽しみにしている

夏祭りがあります祭

残り少ない夏を全力で楽しんでいきましょう!


来週も宜しくお願いいたします!


by☆三本木杏里菜