まだ私が若かった頃、よく年配の方が「あー長生きはしたくない」とか「ポックリ死にたい」1人で病院へ行き顔なじみの人と待ち合い室で「あっちが痛いこっちが痛いから大変、早くお迎え来ないかな」とか言っているのに何故ジムやウォーキングや体操等健康にいい事するんだろ?
やっぱり長生きしたいんじゃん!
言ってる事とやってる事の矛盾にいつも「変なの」って思ってた
でも歳を重ねて48歳になった頃ようやくわかった?!
家族や周りの人に迷惑かけたくないんだ!
病気になって介護してもらったり、病院に連れて行ってもらったりする負担をかけたくないんだ!
自分の事は自分でしたいんだ!
そして家族の負担をかける事なく死を迎えたいんじゃないかと思うようになった
今は49歳今年も何か見えなかった事やわからない事がわかる様になるかな?
更に歳を重ねたらまだわかってない事がわかる日が来るかもしれない
やっぱり一生勉強ってそう言う事なのかな
気づくの遅すぎ?!笑笑