私は歯磨きに少し拘りがあります

写真の上から順に

360度の歯ブラシ

舌用ブラシ

糸ようじ

歯間ブラシ

歯磨き時に使う鏡

糸ようじや歯間ブラシが入らない狭い歯間用糸ようじ




まず360度の歯ブラシに歯磨きを着けてその歯磨き粉を歯間ブラシに少し付けて、全ての歯間をブラシしてから、360度の歯ブラシで歯磨き
歯磨きが終わるとそのまま歯茎を優しくブラシングして、上顎や頬もブラシでマッサージ
そして糸ようじで仕上げをして、舌用ブラシで舌苔を綺麗に取り除きます
そして糸ようじや歯間ブラシが入らない狭い歯間に糸ようじを入れる(まるで小さな針の穴に糸を通すように)
磨き残しがないかを鏡で確認!
最後に液体歯磨きでクチュクチュ!

舌で口の中を舐めながらツルツルしてるかを確認

全部終わるのに10分から15分かかります

この360度の歯ブラシは凄くおすすめです!
とにかく磨きやすいです!


因みにこんな歯ブラシもあります
歯ブラシの後ろにボールみたいなのがついてて、歯磨きしながら、ほうれい線予防マッサージができる歯ブラシです。

私はあまり好きじゃなかったので2回使ってからは放置してます


精神科に入院になると必ずこの一通りの歯ブラシセットで一悶着あります

歯間ブラシが凶器になるとか、糸ようじのヒモがダメとか...

でも私は以前から歯根嚢胞(しこんのうほう)になりやすい事を告げて、医療の観点から必要だと貫き通します。

歯根嚢胞は症状がないまま顎の骨が溶ける病気なんです。気づいた時には人口顎をつける事になる人がほとんどなんです

1度歯根嚢胞で全身麻酔で手術したことがあるので、絶対に譲れない必需品なんです。

原因はまだ不明でわかっているのは「神経を抜いた歯の下に出来る」ということだけみたいです

痛みや腫れや出血とかの症状が全くないまま、顎の骨が溶けるので、とても怖いです!

私が人口顎にならなかったのは、たまたま口全体のレントゲンを撮った時に影ができているのに、歯医者さんが気がついて、口腔外科にいく様に言われて紹介された口腔外科のある病院で歯根嚢胞だと診断されて、すぐに入院になりました
幸い親指の第一関節ぐらいだけ溶けてたぐらいだったので、人口顎にならずにすみました

皆さんも、神経を抜いた歯があれば気をつけて下さい