以前ケースワーカーに長期入院したら家賃滞納になって強制退去させられたら、退院しても帰る家がなくなる!それはこまる
そう相談したらケースワーカーはや「その時はその時に考えましょう」と言われた
頭の中で「こいつバリ他人事なんだ!」と思った
今日メガネが壊れたので、ケースワーカーに相談したら「レンズ代は支給されますが、フチは自腹になる」
納得いかないまま近くのカフェへ
頭を整理して再び役所へ
保険福祉課精神担当の方を呼び、一緒にケースワーカーの元へ
私とケースワーカーとのやり取りを保険福祉課精神担当の人に側で聞いてもらった
私「貴方は私のケースワーカーですが、ケースワーカーってどんなお仕事をするんですか?」
ケースワーカー「生活保護費をちゃんと支給するのが私の仕事です」
私「以前長期入院になったら家がなくなる可能性があるから不安と話したら、貴方は「その時はその時に考えましょう」って言ってまるで他人事ですよねっと話してる間にケースワーカーが「そんな事は言ってません」
でた!!!
言った言わないの世界!
私「今回メガネが潰れてもレンズしか支給されないっていいましたが、私はレンズを両眼に当てて歩かないといけないの?」
ケースワーカー「うちとしてはレンズ代の支給しかできません」
私は保険福祉課精神担当者をみて「どう思いますか?このやりとり
人の血が通ってる会話?」
保険福祉課精神担当者は「ちょっと別の部屋に行きましょう」
私は促されるまま別室へ
別室に行って私は「ケースワーカーの仕事は保護費の支給をするだけだと、彼はいいました。それだけが仕事なら何故、私が今摂食障害だと言う事を保険福祉課の方はケースワーカーに話すんですか?ただの個人情報をもらしてるだけじゃん!
ケースワーカーの仕事は保護費の支給だけだと彼は言ってる 情報の共有と言ってるが、ケースワーカーは自身の仕事はあくまでも保護費の支給をするだけです(もちろん医療券の発行もあるが)
ケースワーカーが立場上あの様にしか対応出来ないのは理解できる!
でもケースワーカーの家族が私と同じ悩みを言ってもその対応ですか?
もう少し親身になり考えませんか?
あの対応しか出来ないならロボットにマニュアルを覚えさせで対応してくれた方が「ロボットだし、マニュアル通りしか無理だよね」と諦めもつく
でも今のケースワーカーは人間
人間だからこそ、そのお役所的な言い方にむしずが走る!」
と普通のトーンで普通のスピードより少しゆっくりめに胸の内を話した
保険福祉課精神担当の方は「貴方がよくケースワーカーの事を理解された上での話だと思います
その事は上司に報告しておきます」
私「上司に報告ってよく世間でも聞くけど、その後何をどう考えどう対策をしていくかを聞いた事がない」と言ったら保険福祉課精神担当の方は「必ず貴方にどうなったかを報告します」と約束してくれた。
とりあえず不満解消への第一歩は出来た事に一定の満足はできた
保険福祉課精神担当からの報告が楽しみです