こんにちは、kazuちゃんです~(^^ ♪♪

ブログ更新の励みになります、応援ポチ!よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

ブログ記事細々したのが沢山有って、何からアップしたらいいのか

分からないので、昨日に作業した里芋の植え付けの様子をお伝えします。

 

 

 

朝畔塗りを行く前にトラクターのエンジンオイル交換をしました。

他社のトラクターは知らないけど、クボタのトラクターのオイルドレンは2ヶ所有ります。

オイルパンの底が山形に成っていると不純物が抜けやすいからでしょう。

片方抜き終わって片方抜くとまだ沢山出てきます。

 

 

 

 

オイルエレメントも交換。

その後畔塗りへ今日の3時過ぎで我が家の7.5反畔塗りが終わりました。

 

 

帰宅後お茶とおやつを食べて里芋の芽を確認して、芽が出ていたら植え付け

する予定で離れた畑へgo

 

 

 

3/30日に大野芋を埋めて芽出しをしていました。

マルチをめくり上げると芽が飛び出ていました。

黒丸と穴あきビニトンは相当地温が上がり、愛菜花、菜友器で芽出しを

するよりも温度が高いです。

これからはこの方法でやります。

 

 

 

根がだいぶ伸びて土も湿度が適当に有り条件が良かったようです。

 

 

 

 

 

 

畝は4/2日に作ってありました。

昨年は株間40㎝で沢山植えたけど、やっぱり狭かったので今年は50㎝。

 

 

 

 

 

 

 

 

植え付け前の写真撮り忘れですが、溝を切ってあり底に芋を立てて植えて

里芋の芽出しに使っていた土を被せました。

今年は畝幅が狭いのでどこからか土を持ってきて土寄せします。

これで軽く2回は土寄せ出来ます。

 

 

 

 

 

M型になっているので暖かい空気の層が出来て芽が早く出るでしょう。

今年から里芋は減産で10個しか植えていません。

1株で50~60個芋が出来るようにお世話したいです。

と言うことで忙しい合間に畝を作っていて、気になっていた里芋の

植え付けが終わりました。

 

 

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

今日も一日良い日でありますようグッド! グッド! 

 

沢山のコメント、いいね!、ブログ村への投票ありがとうございます

下のバナーをクリックして頂けるとブログ更新の励みになります。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

フォローしてね…