連休の初日は、旦那のお友達のお家遊びに行って来ました
この日は、なんと大人8名+子供9名の17名が勢揃い
しかも子供は、小学2年生〜2歳までのやんちゃ盛りが集結したので、想像通りカオスでした
お家はリノベされていて、とにかくお洒落で、しかもリビングが広いお家だったので、息子がお家のものを壊さないか心配で、私はずっと息子についてまわってました
お友達のお家のおもちゃ箱の中に、大好きな海の生き物のフィギュアがあり、息子はそれを発見すると、自分のもののように速攻で嬉しそうに抱えていました笑!
ジブリ風にするとよく分からない感じになっちゃいましたが、、、
お家にかき氷機があって、子供たちはみんな大喜びで順番に並んでいました
割と子供たちは年齢が近いので、一緒に遊ぶのかなと思っていたのですが、皆んなそれぞれ好き勝手に遊んでいて、保育園はこんな感じなんかなぁ?と大人同士で話ていました。
また今回、子供9人中7人が男の子だったのですが、ママさんたちと話していると、子供の興味がそれぞれ違ってそれも面白かったです
電車、プラレール、恐竜、昆虫、ディズニー、海の生き物、etc…
あと、年長さん〜小学生の男の子の間では、ベイブレードやミニ四駆も流行っているとか。
また、他にも色々子どもの話を聞いて、何だか、大変なのはうちだけじゃないんだなぁと、ちょっとホッとしました
旦那と帰りに「うちだけじゃなく、皆んな大変なんだね」って話ながら帰りました
ここ数ヶ月、息子の保育園のことで色々悩んでいたのですが、悩みの内容は違うけど、皆さんもそれぞれ悩んで奮闘していて、子育てって、そもそもそんなもんなんだなぁって少し肩の荷が軽くなった気がしました