昨日から息子の慣れ保育が始まりました立ち上がる


うちの保育園では、慣らし保育ではなく、慣れ保育と呼んでるみたいですにっこり



今週は、9時から11時の2時間だけなのですが、息子が生まれてから、普段、用がない限り8時台に家を出る事がないので、やはり朝はバタバタしましたアセアセ



登園初日に必要な着替え2セット、お昼寝用タオルケット、汚れ物を入れる袋を持って、保育園までは近いので、息子を歩かせつつ、たまに抱っこして、保育園に到着〜歩く




鍵を開けて入ると、入口には他にも4組ぐらいの親子がいて、少しわちゃわちゃしてましたねー



とりあえず、近くにいた先生に「今日、初めてなんですけど、、」と伝えて、その先生に教えてもらいながら、まずタブレットで打刻をして、お昼寝用のタオルケットは、クラス別になっているカゴに入れて、着替えと汚れもの入れ袋は、その先生に渡して終了〜。



受け渡しの時は、もっと時間がかかるかと思っていたので、ちょっとびっくりキョロキョロ



息子も先生に抱っこされたまま、早くお友達がいる部屋に行きたい感じを出していたので、そそくさと「では、お願いしまーす」と言って、保育園を後にしましたニコ



さて、この2時間どうしようかなぁと思って、まずは、スーパーで買い物して、家に帰って、掃除機をかけて、会社に返信しないといけなかったメールを返信して、息子のお昼ごはんの用意をしていたら、なかなかいい時間になったので、お迎えに向かいましたダッシュ



息子がどんな感じなのか、ドキドキしながら迎えに行くと、まず保育園に入ると、泣き声の大合唱が聞こえて来ました泣き笑い



私の姿を確認すると、担任の先生が「お帰りなさい〜準備するのでお待ちくださいねお母さん」と言われて、しばらくして、息子が先生に抱っこされて「何しに来たん?」て感じの顔で部屋から出て来ましたニヤニヤ




担任の先生の話では、最初にちょっと泣いたらしいのですが、その後、まさかの1時間ほど寝たそうです笑い泣き


寝て起きたら、なんかスッキリしたみたいで、その後は、色んなところに登ろうとしたり、ブーブーで遊んだり、元気いっぱいだったそう笑




保育園で1時間寝て来た息子は、すこぶる元気で、家に帰る途中に、いつもの児童館で遊ばせて、お家に帰って、お昼ごはんを食べさせたのですが、全くお昼寝する気配なし魂が抜ける




結局、午後も2時間ほどお散歩&公園に行って、さすがにお昼寝なしでは夜は持たなかったようで、昨日は早々19時に寝てくれましたふとん1





生活リズムが整うには暫くかかりそうですが、今のところ、預かってもらっている間も、泣きじゃくる事もなく、本人は楽しんでいるようなので、ちょっとホッとしていますにっこり



またこれから、保育時間が長くなると状況も変わって来るかもしれませんが、できるだけ息子に寄り添い、無理のないように慣れていってくれるといいなぁと思いますキラキラ



昨日の公園の帰り、息子がベビーカーの荷物置きに乗る楽しさを覚えてしまいました真顔







前にも、荷物置きに乗ろうとしたことはあったのですが、その時は、荷物を置いていたので乗れなくて、昨日は、近所だったので荷物もなく、乗り込むのにちょうど良かったみたいです凝視







息子を無理やり荷物置きから出しても、また荷物置きに乗り込むので、しょうがなく、息子を荷物置きに乗っけったまま、ベビーカーを押して帰ったのですが、すれ違う人皆さんに笑われて、声をかけられて、かなり恥ずかしかったですぼけー



しまいには、白い小型犬をお散歩している方がいて、そのわんちゃんが、息子を見て、同類だと思ったのか、興味深々で近づいて来て、息子もわんちゃんに喜んで触ろうとするので、お互い「すみません、すみません」と言ってちょっと気まずい感じになりました笑い泣き



これからは、ベビーカーの荷物置きには、なるべく荷物を積んで、息子が乗れないようにしようと思います汗うさぎ