私が書くスタンス | しろしろのゆるゆる雑記

しろしろのゆるゆる雑記

50代の主婦が書きたいときだけ書いています。



前回までの話がきっかけで、これからいくつか関連する記事をあげていこうと思いますが、



私が書こうとしていることはエセスピリチュアルに限った話ではなく、

個人がSNSで発信するようになり、
『力』をもてるようになった現代では
どの分野でもあちこちで起きていることです。



今回たまたま「〇〇ちゃん」とその周辺の人たちを取り上げたので、これからも引き合いに出しますが、

彼女らに限らず、他の教祖様についてもみな同じことが言えます。

また、文中の『教祖様』の部分を『インフルエンサー』に置き換えても通じる内容になります。

それらを全部ひっくるめた
全般的な意味で書いていきます。





被害に遭われた方から見れば、私の書き方は「ぬるい!!」と映るかもしれませんが、

なるべく中立的に淡々と書いていくつもりです (「エセ」と言ってる時点ですでに批判的なニュアンスを含んでますけど ^⁠ ⁠^⁠)



真っ向から批判するのも、それはそれでいいのですが、


あの手の人たちは批判を受け入れないので、


そういう記事は結局のところ、アンチの人たちが満足するだけに終わってしまいがちだと思うのです。
(「アンチ」という表現は適切ではないですが、使いやすいのでこれを用いていきます)


肝心の信者の人たちには敵対心を煽ることになり「アンチ認定」されるにとどまってしまいます。





こんな私のブログなんか何の力もないけど、

どうせ書くならできれば信者の人たちも
納得しうる記事が書きたいのです。

そのためには極力淡々と書いていく必要があります。




あっ💦でも、批判的に書くのが悪いと言ってるのではないです。
そういうのも必要だと思います。


なので、上記はあくまで私のスタンスです。