今年もたくさんの入園入学グッズのオーダーを頂戴し、
心よりお礼申し上げます。
 
昨日は、先日オーダーいただきました
ナップザック(体操服袋)を制作しました。
 
本体生地は、明るく元気に通園通学してくれそうな
ビビッドカラーのサンガーデン(オックス)
 
 
りんころりんは、女の子向けのデザインが上手ではないので、
マカロン柄とサンガーデン柄が
再販でオーダーをいただいているのは、ちょっぴり嬉しいです(^^)
 
ナップザックなので、持ち手は内側に付いていて収納可能
 
作りながら、わくわくしていました(^^)
 
オーダーサイズは横30cm×縦36cm ・ 紐は太紐使用
 
肩にできるだけ負担が掛からないように太紐ですが、
ランドセルに2重に掛けているお子さんもよく見かけて、
あれだと、両手が空くので安全だと思って見ています。
 
赤いループエンドもサクランボみたいで可愛いですね

 

 

 

少なくなっていた在庫の生地を補充しました。

ダイナソー(カラーシルエット)2色とはたらく車2種類になります。

 

はたらく車のアイボリーカラーは初入荷になります。

今までの水色が欲しかったのですが完売でした。

 

水色のレッスンバッグは現在販売中です。

 

こちらのヒッコリーは、ツイル(綾織)ではなくて

ソフトデニム地になりますが、

切り替えを縦ではなく、横にしてみました。

 

少し雰囲気が変わりますね(^^)

 

 

 

上のダイナソー@カラーシルエットのように

一旦終了したものでも、2年置いて再プリントされるものと

そうではないものとあるようです。

 

サンガーデンも、現在販売中のレッスンバッグセットで在庫終了なので

現在、再入荷を検討中です。

 

 

ところで先日、

“(ご希望の生地で)数点オーダーしたいけど予算オーバーで・・・”

というご相談がありました。(オーダーには至らず)

 

りんころりんの作る作品が、

お値段に見合ったものかどうかは

自分ではよく分かりませんが、

材料は、ほとんど手芸屋さんのモノになります。

 

¥100ショップ(ダイソー・キャンドゥ・セリア)で、

まったく同じ物が売られていることもあるので

そうであれば安い方にしますが、実際はかなり限られています。

 

ただ、最近ハンドメイドが流行していることもあってか

安い材料だけで(これは見れば分かります)作った作品が

同じぐらいの金額で売られていることがあります。

 

大きな新幹線(水色) レッスンバッグにすると引き立ちますね!

 

あと、個人的に気になっているのは、

“粘着芯を貼りました” というもの。

 

手芸屋さんに最近よく売られている不織布(マスクによくある)粘着芯。

お値段も手ごろですが、もしこれをレッスンバッグなどの厚地に

家庭用アイロンで貼ったとしたら、

到着したばかりの見た目は、シャンとして良さそうですが

お洗濯をすると、まず剥がれてくると思います。

 

子ども用品は、洗わないわけにいかないですから・・・

 

厚地は織り糸そのものが太いので、粘着が剥がれやすく

もし使うとすれば、私の場合は

剥がれても目立たない内側に使うなどしています。

その方が、剥がれてもアイロンが掛けやすく

アイロンを掛ければ、ふたたび接着しますが

シワになったりしないように、少し技術が必要かもしれません。

 

しかし、それでも使うとしたら

綿ポリ製の粘着芯であって、不織布製の粘着芯は使いません。

 

粘着芯は、まず良い製品を使い、生地との相性を見ながら

専用のプレス機を使わないと、むずかしいです。

 

なので、りんころりんはキルティングを使います。

キルティングは、ご存じのように普通の生地に比べてお値段も高いです。

どうしても引っ掛かってほつれやすいのが難点ですが、

なので中生地(裏地)として使います。

 

 

キルティングを使わない場合でも、粘着芯を貼らずに

厚地の中生地(ツイルなど)を使うと、小さく折りたたむことができて

これはこれで使いやすいと思いますので、オーダーでもお受けします。

 

宇宙柄3種

 

帆布も、丈夫で重宝されますが、

本物の帆布や、アジア他国製の安い帆布は

お洗濯すると大変なことになったり

雨濡れがシミになったりと、扱いがむずかしいので

お子さまグッズには要注意です。

 

次に、糸もそうですが、

安い糸は、やはり毛羽立ちも多く、切れやすいです。

¥100均で売られている糸は、ミシンの調子が悪くなるので使えません。

 

また、お子さま向けの生地によくあるオックス(厚地)だと、

普通は60番の普通の太さの糸で十分ですが

りんころりんのレッスンバッグセットは

中生地にキルティングを使うこともあって、太い30番糸を使っています。

なので、1度縫いでもしっかりしていますが、

部分によっては2度縫いしています。

 

メイン生地の色柄だけにとらわれないで、

そういったこともご考慮いただいて

素敵なご縁をいただければ、りんころりんとしては嬉しいです(^^)

 

節分も終わり、いよいよ春がやってきますね・・・