私の喘息は発作時にも喘鳴が聞こえないタイプ

気管支ではなく気管の上の方や咽頭でヒューヒュー聞こえるが胸に聴診器をあてても喘鳴は聴こえない

このせいで嫌な思いをしてきた

喘息と診断された大きな総合病院
主治医が若い女医さんに変わると内服薬は全て中止、シムビコートの吸入のみとなり
「あなたは喘息ではない」と言われた
だったら何時間もかけて通うのは無駄だと思い、勤務しているクリニックでシムビコートだけをを処方してもらっていた

その半年後に好酸球生肺炎発症
それをきっかけに今の病院に通院している

予約外で受診し苦しいと訴えてもSpO2は高いし喘鳴が聴かれないため、胸の音はキレイですね、何かあったらまた受診してくださいと帰されてしまう
わかってもらえないのと発作だとか嘘を言っているような扱い
悲しくなる
だから多少苦しくても我慢する
主治医の外来がない日には絶対受診したくない
また辛い思いをするから

入院中も検温のたびにナースさんに「胸音、キレイですね」と言われ  ちょっと苦痛だったりする
教科書ではそうなのか...
私も喘息になっていなかったら同じこと言うなとも思う


うちに月2回検査のお手伝いに来てくれている先生と「無音」について話をした
彼女も喘息患者であり私の良い理解者
「私も音しないよ!呼吸器の専門医でも無音についてわかってない人いるんだよね〜」との言葉

なんか気持ちがスーッとした

音がしない喘息もあるってもっと理解して欲しいと切に願う今日この頃