先日、千葉まで一人でベビーカーで行けたのでちょっと自信がついて下北の方まで行ってみましたカナヘイうさぎ

抱っこひもでの電車は、平日の18時位までならギリギリ行けるかなって感じで何度か行ったことはあったのですが、ベビーカーの渋谷乗り換えはハードルが高くてドキドキしました無気力ピスケ
でも、腰が痛くてもうエルゴ出来ないんだもん大泣きうさぎ


たまに、車両の端っこに車椅子やベビーカースペースがあってベビーカー使う様になってからはそこがすごくありがたゾーンだと言うことにはじめて気が付きました。
あと、優先席付近の安堵感。逆に優先席付近に行けなかった時の不安感ったらないよね。ごめんなさいごめんなさいってなるショックなうさぎ


そういえば、私は妊婦の時マタニティマークを結局一度も付けなかったタイプの人です。
攻撃されるかもしれない恐怖からと、気を使わせてしまい席を譲って頂くのが申し訳なく思ったのとでした。
なるべくお腹を隠して乗ってたー。
それでも結構、サラリーマンのおじさんが気づいてよく席を譲ってくれました。きっとお子さんがいて身近で奥さんが大変だったのとか見てきたのかな。
サラリーマン>おばさん>若い男の子>OLさん>若い女の子
って感じのイメージでした。
でも、譲らせてしまうのが申し訳ないので優先席にもなるべく近寄らないで乗ってたなー。

ただ、ベビーカーになって優先席のお助けゾーンに本当に助けられてます大泣きうさぎ
ここなら、いてもいいよね?的な大泣きうさぎ

ベビーカーでの東急〜井の頭線乗り換えって、やっぱり109のエレベーターでスクランブル交差点渡ってパチンコ屋とか抜けてマークシティのエレベーターしかないのかな。
ベビーカーで109とかスクランブルとか恐怖だったよーあんぐりピスケ
エレベーターの位置って本当に大切ですね。バリアフリーの有り難さを実感している今日この頃。


そんなドキドキお出掛けも、るいちゃんはいい子に乗っててくれるので有り難やーカナヘイ花
{5AC72550-1296-4126-B015-22AB7B96B1AB}