秩父神社でお参り後、表参道にあたる番場通りの先にある慈眼寺へ。
そして、あまりに暑いので、涼を求めて芋うららでスイーツ休憩
直前の秩父神社の巡礼記事はコチラ
秩父三十四観音13軒目(参拝日:2025年8月2日)
慈眼寺(秩父札所第十三番)
秩父神社を出て、番場通りの先にあるお寺、
旗下山 慈眼寺(きかさん じげんじ)
場所はこの辺。
番場通りから駐車場を通って、いきなり本堂に到着。なので、一度外に出て山門から入り直します。
本堂にお参り後、左の納経所でご朱印を頂きました。
このお寺、インターネットでの祈祷や供養も受け付けてるみたい。
同時にお参りしていた海外の方は、PayPayでご朱印の支払いをしてたようにも見えました。
歴史を重んじながら今を取り入れてるのは、素晴らしいなぁ…(僕は現金でしたが)
その、頂いた御朱印で1枚
どうやっても影で真っ暗になっちゃうんですよね…
近づきたいところですが、そこはブレずに水彩画の画角で!
(訪問日:2025年8月2日)
芋うらら(秩父芋菓子専門店)
つづいて、「あの花」でも登場した番場通りを散策。
あまりの暑さに、ちょっと休憩
場所はこの辺。
これも、巡礼の旅の楽しみの1つ
秩父神社周辺の芋うらら
貼り出された写真のいもんぶらんが、どうにも美味しそうで、2人とも同じのにしました。
店員さんが「今から絞り出します」的な宣言をして、目の前で芋を絞り出してジェラートの上にかけてくれるんです。動画を撮りたい人への配慮でしょうか。「どうぞ」と言いながら、このやりとりにジワりました
なんかすごいボリュームで、中にバニラジェラートやスポンジケーキ、クッキーも入ってました。
僕は省いてもらいましたが、普通は黒ゴマもかかってます。
メチャクチャ美味しかったです
外にベンチがあり、そこで頂きました。
が、、、
このベンチ全部が通りを向いてるんですよねー。
行き交う人に、身を持って宣伝することに(笑)
さっ、
お腹も心も幸せになったところで、
秩父三十四観音の続きに!
(2025.08.13記)
ここまでの参拝
日本百観音:13ヶ所
秩父三十四観音:13ヶ所
注意
御朱印(帳)、御城印(帳)、イベントは訪問日時点のモノで、期間限定、数量限定など、現時点では手に入らない場合があるので、事前にご確認下さい。