日本脱出part3:グリンデルワルト | 水温どうでしょう

水温どうでしょう

一か八かのギャンブルアングラー
釣りをメインに自分の気になるあんなことやこんなことをありのままに滑々と。。。

今回の旅行のメインはユングフラウ観光 なんです。

グリンデルワルドはユングフラウへの入り口の町なわけ


登山電車のユングフラウ鉄道 でヨーロッパで一番標高の高い駅である

海抜3454mのユングフラウヨッホ駅Jungfraujochへ向かい、そこで雄大な風景を楽しむわけ


ただ天気が悪いと何も見えない 

しかもこの登山電車の料金はかなり高いので、朝に天候を確認してから行くようにと言われている


釣りもそうだが、天候には勝てない。。。 ビビリつつ就寝

翌朝、6時起床で天気を確認



墨ブロ.jp
快晴!!!晴れ

Mr晴れオトコとは俺のことじゃー!!

早めに飯食べて水筒に紅茶もらって、いざユングフラウヨッホへ

途中3つほど絶景が見れる駅で停車しながら、到着!


ユングフラウヨッホにはスフィンクス展望台ってのがありまして、ここがまた絶景なんです。


墨ブロ.jp


墨ブロ.jp

すごいでしょ~


で展望台の下は


墨ブロ.jp
世界遺産であるアレッチ氷河 が広がってます。 この展望台は海抜3500mくらいだそうです。

富士山よりちょっと低いかなって感じですね


こんな高いとこまで電車を通すとは恐ろしいことする国ですねえ

ほぼ富士山9合目くらいまでに電車通すのと同じですから

これが1912年に作られたってことが信じられないです

設計者のA.G.ツェラーはかなりの変態だと思いますw


外に出るところや、他にも色々見学しました。

とにかくすごい!4000mクラスの山をこんなに間近で見れるとは!!!

もっとすごい写真があるのですが、諸事情でアップできませんw


2、3時間ほどヨーロッパで一番高い駅(TOP OF EUROPE)での観光をして、また登山列車に


帰りはアイガーグレッチャー駅Eigergletscher) にて途中下車してクライネ・シャイデック (海抜2061m)までのんびり下りのみのトレッキング


墨ブロ.jp
こんなところを歩きます。 すごいでしょ~

墨ブロ.jp
隣がユングフラウ鉄道の線路です


クライネ・シャイデックで食事して、さらにトレッキング

今回は登りあり、目指すはメンリッフェン


アイガーの北壁をバックに写真を


墨ブロ.jp

こんな風景を眺めつつ、1時間ちょいのトレッキングでメンリッフェンに到着


ここにはヨーロッパで一番長いゴンドラがあります。

途中駅まである約30分間です

ゴンドラから今まで居たところを見ると


墨ブロ.jp
すっかり雲に覆われてます。 山の天気は変わりやすいわけ


全く雲がない状況でユングフラウヨッホ見学やトレッキングできたのはかなりラッキー!!


グリンデルワルトに戻って、晩飯。 続く