れきしクン・その百十二【丸亀城】 | しろくろジョーカー公式ブログ

しろくろジョーカー公式ブログ

ブシモで配信するスマートフォンアプリ「しろくろジョーカー」の公式ブログです。

こんにちは!



れきしクンこと、長谷川ヨシテルでございます。



今回は、讃岐国(香川県)にある、


「丸亀城」に馳せ参じてまいりましたー!




皆さん、丸亀城のスゴさをご存じでしょうか。



何がスゴいかと言いますと、


とにかく「石垣」がスゴいんです!





亀山と呼ばれる山に石垣が4重に設けられているのですが、


そのトータルの高さが、なんと日本一!



石垣の高さは、約60mに及びます。



水堀からそびえる日本一の石垣は、どこから見ても圧巻です!




特に、二の丸の石垣は迫力満点です。




防御のための死角をなくすため、


直線ではなんく、屈折を多く用いた、


屏風折(びょうぶおり)と呼ばれる石垣の築き方をしています。




死角を無くして、


敵を横から攻撃する方法やそのための施設を、


横矢掛(よこやがかり)と言います。



つまり、この石垣を見た時は、


「横矢掛かってるね~」と言いたくなるわけです。



石垣が日本一な丸亀城ですが、


それ以外にもスゴい部分があります!



それはコチラ!




丸亀城の最上部にある「天守」です!



大阪城や名古屋城などの天守に比べると、


「小さいね」と言ってしまいそうですが、


実はその2つの天守よりも、ある意味スゴいんです!



丸亀城の天守は、


1660年に築かれたまま残る由緒正しい城郭建築物なんです!



大阪城や名古屋城は再建なので、


現存しているという点では、その2つの城よりも、


丸亀城の方がスゴいと言えるのです。



つまり、丸亀城の天守は、


江戸時代以前に築かれ現存している天守、


いわゆる「現存12天守」の1つに数えられているのです。



そして、


「日本100名城」の1つにもしっかりと数えられております。



さて、そんなこんなで、、、




建築完了ー!!!




「石垣高い城」の依頼も達成いたしました!



じいの言う通り、


天守から見る瀬戸内海の景色は、実にキレイでした~。



よってくだんのごとし。



■アプリのダウンロードはこちら!

しろくろジョーカー