*ちょっとイラスト入れてみたよp(^-^)q*






ひゃ、、



104万!?


・・(;゚;Д;゚;; )











今回のママの入院は
9月から10月をまたぎました


ママは、9月いっぱいで仕事を辞め
10月からは旦那の扶養に入れてもらったので

9月と10月で
ママの保険証は変わったわけですね?


で、入院費を支払うのに
限度額認定証も必要なわけ。

限度額認定証****************

要するにですね?

入院費がいくらかかっても
収入に応じた額だけを支払えばいいよ~

的なやつ。
入ってる保険の窓口さんに言えば
発行してくれるやつなんだけれども。

例えば、
それがなくて入院費を払おうとすると
保険証を使っての3割負担が要求されるわけ。

限度額認定証があれば、
3割の金額から
収入に応じた額だけを支払えばOK的なやつ。
***********************



でも入院してる間に
限度額認定証が間に合わなくてさぁガーン

しかも前に病院へ提出してた限度額認定証の期限が
8月で切れてて汗
もう一回、再発行が必要だったんで
ママの勤めてた会社に連絡することになり・・



結局、ママは9月も10月も
限度額認定証がないまま支払いをしなきゃならんのか
ってなって。

それで3割負担額を請求されたわけですよ。
104万て・・・叫び叫び叫び













次の診察の時には
10月からの限度額認定証が届いてたから
支払いは8万くらいで済んだんだけど

9月の限度額認定証は結局、
過去の日付に遡っての発行ができないから

一旦、全額を病院で払って
後で健保から多く払った分のお金が戻ってくる方式
になっちゃって

結局、病院の窓口で



76万6千円



支払いましたダウンダウンダウン








軽自動車買えるよ?まじで。
いや、10割だったら
『軽』じゃなくて『普通車』だな笑い泣き








かき集めたよね~カネ笑い泣き
支払えてよかった滝汗









カネがなきゃ病気にもなれん。
怖い世の中だよ、まったく。





パンダ