ママ、生きてます

ブログ更新が遅くなって失礼しました

検査入院3日目のことをアップします

---------------
検査入院2日目の14:00に
ママは手術室みたいなところで
全身麻酔を受け
眠りにつきました。
(ディズニーみたいな表現だわ

それから
意識がなかったママは
「ママさーん、」と呼ばれて
目が覚めたら
既にICUのベットの上だった。
検査後のママは
くも膜下出血やらなんやらが
おきる可能性が高いため
ICUに入りました。
腕を見ると点滴だらけ。
3つほど同時に点滴してありました。
ママが正常かどうか確認してもらったら
また寝てしまった

全身麻酔って体力がいるって話だけど
そうなんだろうな。
ICUではすごく腰が痛くて
『相当安いベットを使ってんな』
と思ってたら
腰にぐるぐると
サポーターみたいのがまかれてた

最後まで気が付かなくて
『とりますね』
って言われて
サポーターが巻かれていることに
初めて気が付いた

ママは極力、寝ないように
ベットは倒しておかないように
過ごしました。
あんまり寝過ぎも良くないかな
って思って
しかもベット倒してると
眠くなるのはもちろんだけど
力とかなくなっちゃう気がして

病室と違って
欠かさず目の前に看護師さんがいたな
薬がほしいと言うと、
病室よりはすぐに出てきたけど
看護師さんが飲ませてくれんのね

『自分で飲めるわぁ

と思いました

すぐにICUも出られるのだろうと思ったら
出られたのは翌日の午前10時過ぎ

あんまり寝ないようにしていたママは
5分でもめっちゃ長かった…

結果は退院する前にお医者さんが
説明してくれたんだけど
やっぱりママの脳動静脈奇形は
相当大きくて、簡単に手が出せないから
他の大学病院の
プロの先生とかと相談しながら
どう処理するのが得策か、
検討してから進めていきたいと。
来月の盆明けに、
見解を聞きに行くことになりました。
それまでは何も処置できないから
薬で我慢するしかないようで。。

また、
長い闘いに向けて
体力をつけておいて
と
栄養剤をだしてもらいました。


カロリーが高いんだそうな

コーヒーとストロベリーとバナナ味。
バナナは苦手なので
コーヒーとストロベリーをいただきました。
これはかかりつけ医でも
処方していただけるそうです

本来は一日三本なんだけど
痛くてそんなに飲めないから
ママは一日一本飲むことになりました。
退院する前に
試しに一本飲んでみたけど
これが結構、うまかった

でも、帰り道に腹を下しました

栄養が詰まっているんだろうね・・

ここ何日かで何本か飲んで、
今はお腹もなれてきた感じです

今回の検査入院では
薬が一番辛かったかな・・
入院の初日に
薬がみんな没収されるのね

自分のタイミングで薬を飲んでいたママは
「薬が飲みたいのでください」
ってお願いしても
ママの手元に薬が届くのは、
その40~50後

泣きたくなった、これはマジで

あ~
次の病院の日まで
ただ痛みに耐えて待ってるだけなんて
相当、キツい…
