前回の続きです
まだまだ勉強中だけど、猫の毛の色について今までに学んだこと
少しわかってきたら面白くなってきた![]()
1. Diluutio (resessiivinen) /色が薄くなる
- D/D = 薄くならない
- D/d = 薄くならない (両親がD/dの場合はd/dの子猫が生まれる可能性有り)
- d/d = 薄くなる
2. Agouti (dominoiva) / しましまになる
- A/A = しましまになる
- A/a = しましまになる
- a/a = しましまにならない
3. B musta / 黒
- B/B・B/b・B/bl = musta (黒)
- b/b・b/bl = suklaa (チョコ)
- bl/bl = kaneli (シナモン)
Diluutioの場合
musta (黒) = sininen (青)
suklaa (チョコ) = lila (リラ)
kaneli (シナモン) = beige (ベージュ)
4. O punainen / 赤
uros 
- OY = punainen (赤)
- oY = musta (黒)
naaras 
- OO = punainen (赤)
- Oo = kilppari (錆び猫)
- oo = musta (黒)
(valkokirjokilpikonna = calico = 三毛猫
)
punainen = creme (クリーム)
まだここまで
まだまだまだまだいっぱいある
頭がこんがらがりそう
上記の事は一応 …一応わかった(気がする)
でも
練習問題は間違う 笑
いや、笑ってる場合じゃないんだけどさー
