\ご訪問ありがとうございます!/
旦那が8ヶ月無職でした。
旦那は就職したけれど、
旦那の給料だけではやっていけない... 
自分の力で、ガッツリ稼いで
マイホームを建てるのが夢です。
4歳の娘のママです♡

 

先日、年中の娘の懇談会だったんだけど、

この先生とは合わないなと確信した。

 

 

 

年少から年中に

進級したての春頃、

 

先生に片付けが遅くて

怒られたみたいでアセアセ

 

 

それがきっかけで

幼稚園に行きたがらない日が

1週間ぐらい続いて。

(今までそんなことなかったのに)

 

 

 

どういう注意の仕方かにも

よると思うけど、

 

担任の先生は男の先生なので

声が低いから

ちょっと注意されただけでも

娘にとってはビックリしたのかなとショボーン。。。

 

 

 

まぁ、でも娘の性格はマイペースだし、

片付けが遅いのを注意されるのは仕方ないかなと思ってた。

 

 

 

でも懇談会で先生の話を聞いてると、

 

 

 

最近は、

前よりも動いてくれるようになったんですけど〜

たまに工作の時とか遅かったり、止まったり、

 

運動も苦手なんですかね〜

鉄棒も少しできるようになったんですけど、

日が経つとできなくなったり〜

 

***

 

外遊びの時も

他の子は園庭に出た瞬間

走り出すんですが、

○○ちゃん(娘)は、

他の子よりゆっくり遊具に行くんです〜

 

まぁ、でもうちのクラスの女の子は

結構マイペースな子が多いので

○○ちゃんだけじゃないですよ〜って

 

って半笑いで言ってきて。

(実際はもっと色々言われた)

 

 

要するに、

 

うちの娘は

行動が遅い、どんくさい

って言いたいんだろうなと感じた、

 

 

 

それと同時に、

この先生は何か余裕ないなぁと。

 

 

 

そりゃ先生も一人で20人の子供達を

見るのは大変だと思うし、

本当に感謝してる。

 

 

 

行動が遅いことで

迷惑をかけてるのかもしれないけど、

 

 

先生は大人として、

子供の気持ちに寄り添えてるのかな?

 

 

って疑問に思った。
 

 

年少の時の担任の先生にも

マイペースとはやんわりと言われてたけど、

 

鉄棒ができるようになったことを

わざわざ電話で報告してくれたり、

 

外遊びの時に

先生一緒にあそぼ〜

って言ってくれて可愛かったですー

 

って感じだったからすっごく信頼してたスター

 

 

だから、進級して余計にギャップを感じて

先生ガチャ外れたなと、

今回の懇談会で確信してしまった真顔

 

 

 

親を選べないように、

担任の先生も選べないし、

 

学校に行くようになっても

先生との相性で悩むことがあるかもしれないんだろうな。

 

 

 

家で心のケアはしてあげれるように

母として心の余裕を持ちたいなぁ。

 

 

\フォローしてくれたら嬉しいです♡/

フォローしてね!