おはようございます!




今日から年末年始のお休み、という方も多いのではないでしょうか?土日を挟んだ休みなので、いつもより連休が短くちょっと損した気分ですニヤニヤ
もらえるだけありがたいのですが…



先日、ニュースで一人当たりのGDPがG7中最下位というのを目にしました。




もちろん、自分がこれまで属してきた場所を見るに、日本の労働生産性が高いとは思えませんでした。そして、自分自身も効率悪い…チーン




ただ、この一人当たりのGDPの注目ポイントってそこじゃないなーと個人的には思いました。
あくまでも、素人考えです。




まず、為替。
2022年は、円安に振れ、年始に1ドル110円台だったものが年後半には150円台をつけるなど、為替の変動が大きかったんです。
これはいくら生み出しても、ドルベースで70%前後に圧縮されるということですよね?




あと、人口構成の話。
労働人口が減ってきて、働けない世代が増えるので、これまたGDPにはマイナス要因です。
今後は、この人口構成は一人当たりGDPにはマイナスに働き続けるのだと思います。



てな感じで、結構政府の政策起因のことが多い気がしてなりません。いくら企業が努力しても、抗えるポイントではない気がします。




選挙にいかないといけない、というのは結局自分たちが選んだ人が政治をし、良いも悪いも自分たちの環境を作ってしまうからなんですよねニヤニヤ