しろくまです🐻‍❄️


今日の夜から私のお盆休みが始まる。


もう魂を削るように遊び呆けたい笑



何もしない時間を楽しめる大人に憧れるのだけれど、外に出て何もしないことに罪悪感を感じてしまう。


何もない休みはぐうたら寝てるくせにな笑




地元ゲイ友達と17時に駅前集合の予定なのだが、グループラインが騒がしい。


「時間間違えてて遅れます!」

「前の予定がおしてて遅れます!」


私も田舎の本数の少ない電車で向かうが、時間通りに着いても誰もいなさそうだ。


団体だと、まぁ仕方ないかと思いながら、2人での待ち合わせで予告なしに遅刻されるとなんだかなぁと思ってしまう。

(事前に、しかも仕方のない理由の場合は何とも思わない)


私も学生時代、友達との約束に遅れていく遅刻魔だった。


友達は怒るわけでも無く、私にある事を聞いてきた。


友「学校とかもよく遅刻するの?」


私「いや、あまりしないかも」


友「ならなんで私との約束は遅刻するの?」



私はぐうの音も出なかった…


言葉では何と繕おうとも、私はその友達を舐めていたんだと思った。


いつでも許してくれる優しい友達を。


友達は怒ると通り過ぎて、私に呆れていたのだと思った。



私は友達に謝った。

本当にごめんなさい。

言われるまで気付けなくて御免なさい。


次からは絶対にしませんと。


友「まぁ期待せず、次から楽しみにしてるよ笑」


言ってくれてありがとう。

その優しさに甘えないようにします!



そこから私は遅刻しなくなった。

勿論電車の遅延とかのイレギュラーはあるが、その友達から言われた言葉で意識が変わった。


遅刻している時は、あくまで自分目線なんだよな。

そして、どう怒られないか、どう仕方なく思って貰えるかを狡賢く考えていたように思う。


けれど、また相手の立場になると行動は変わる。


約束通りに行動したいけど、それが叶わないなら出来るだけ早目に言うこと。

(遅刻するって、凄いギリギリの時間に言ってきません?笑)


そうすれば、その場から離れて他の事をして待っていられるしね。



あと5分で着く!(着かない)

少しでも短い時間を言っておいた方が良いような気持ちなる不思議!笑

でも、後5分を3回繰り返されるなら、長い時間を言っておいて欲しいよね。



私もそうだったから、強く言えない部分もあるけれど、正しい事をしている人が損をしない世の中の方が良いよなぁって思う。



ブログを書きながら、またグループラインに新着メール。


「家の手伝いしてたら遅れました!これから向かいます!」


友達との約束は仕事じゃない。

けれど、集合時間5分前に送る内容としては…ね。


人は、笑ってくれているから許しているとは限らない。

一度貼られてしまったレッテルを剥がすことは、なかなか難しい。



今回は少しイヤミで、ちくちくしたしろくまなのでした😗




おしまい。