初めまして!
しろくまと申します(・∀・)

大の日本酒好きで、年間500種類は飲むように心がけております。
仕事はちょいと世界を勉強しようかとワイン業界に入ってみましたが、一番美味い酒は日本酒だと思っていますw

以前、神楽坂の日本酒居酒屋で日本酒担当(自称)をしていたもので、いろいろ選定とかもしてました
ついこの間この二本をきき酒したのですよ

十四代(山形)純米吟醸 出羽燦々生酒
磯自慢(静岡)純米吟醸 山田錦 生酒

しろくまのブログ-SH3D1080.jpg


十四代は美味いんですが、甘みがけっこうありますよねー
香りはフルーティーな感じがとても十四代でした!
美味いとは思うんだけど、ストライクではなかったなぁ

市場じゃべた褒めされてますが、一般的に辛口志向の方が多いのになんで人気出るのか実際よくわからなかったり
値段もけっこうするしさ(プレミアかかった場合/この店ではかけませんよ!)。


磯自慢はすっっっっごく見直した!!
エメラルドとかの高いものから本醸造まで、だいたいの磯自慢飲んでました。
上級クラスは特に綺麗かつ香りが洗礼されていておいしいと思うのだけれども、CP(コストパフォーマンス)が悪いという認識だったんですよねー。
でもこの純吟山田生はすごかった!

香りは線の細いタイプのメロン系。とても繊細だが、整っていて美しい!
味も甘みのバランスがよくて、個人的にはかなりヒットしましたヾ(*´∀`*)ノウマーイ
ウチの店で1200円/一合くらいだったから、値付けとしては安いくらいと思うよ
CP高いっす!

-----------------------------

こんな感じで日本酒やらワインやらのことを書いていくので、よろしくお願いします!

ではでは。