こんばんは。

午後から授業の日は、朝起きて朝練行って朝飯食べて昼寝して授業行って帰ってまた昼寝して夕飯食べて課題やって睡眠をとるという生活を送っている2年目の土洞です。十分な睡眠時間を確保しているのに、授業で眠くなってしまうのは不思議ですね...。

 

 

それでは今日のメニューです。

 

 

今日の目標は、Mainで小野さんについていくことでした。

Mainの50*10 は 100*10 1'15cycle に変更になったわけですが、なんとか10本とも回りきることができました。中長距離を泳ぐには、いかにして楽に速く泳げるかということが重要になってくるので、シーズン中の大会に向け、試行錯誤して自分に合った泳ぎを見つけたいと思います。

 

 

 

前回ブログを書いた時に、僕の地元、三重県桑名市にある「ナガシマスパーランド」のジャンボ海水プールについて紹介したので、今日は遊園地の方について書きたいと思います。

ナガシマスパーランドは日本でもトップクラスに絶叫マシンが多いので、今回はその中から3つおすすめを紹介します。

 

 

①ハイブリッドコースター 白鯨(HAKUGEI)

数あるジェットコースターの中で、最新のものです。木材と鋼鉄を使うことで、木製コースターでは再現できなかった、コークスクリューや車両が真横に傾く90°バンクができるらしい。僕はまだ乗ったことないのですが、一番はじめの急降下が80°もあり、とてもスリリングなアトラクションであることは間違いないです。

 

 

②フライングコースター アクロバット

これはUSJのフライングダイナソーのようにうつ伏せの状態で走行します。2回目の降下のとき頭から勢いよく落ちていくのはとても爽快です。レールが見えないのでどっちに進むのか分からないのもおすすめのポイントです。車体に合わせて水しぶきが噴き出す演出もあります。

 

 

③スチールドラゴン2000

ナガシマの代名詞といえばこれではないでしょうか。最高到達点97m、全長2479mのコースは浮遊感のある降下を楽しむのには最適かつシンプルな設計。横に見える観覧車より高いところまで登り、3秒ほどかけて一気に降下。安全バーはおしりの部分を固定するだけで、足も手も頼るところはありません。ナガシマに来たらこれに乗らないと損ですよ。

 

以上、おすすめ3選でした。

他にもたくさんアトラクションがあるので、ぜひ名古屋近郊にお越しの際は来てみてください!名古屋から直行バスも出ています(前も言ったような)絶叫マシン好きには外せないテーマパークだと思います。

 

 

(おまけ)

 

工学部前の桜が綺麗に咲いていました。