ムスメの高校合格発表日。


iPadの画面を開き、2人並んで時間を待つ。





第一希望の高校に合格💮拍手


そんな場面に立ち会わせてくれてありがとう


夏休み以降の半年間、かなり頑張ってきた後の嬉し涙✨を見せてくれてありがとう


泣くとは思ってなかったから驚いたけど

私の胸で泣いてくれてちょっと嬉しかった。



最後の最後まったく安全圏じゃなかったのに

「変えない。このままいく。」と言い切り

いざとなるとカッコいい姿を見せてくれてありがとう

(普段は呆れるほど優柔不断なのに!)




親をさせてくれて、ありがとう




本人の意思が尊重される時代

数字で見れば危なそうなのに

塾の先生も学校の先生も

だれも止めてはくれない時代真顔

確率低いから辞めておけ、

とか言わなかった自分(と夫)のこと、


愚痴やら泣き言やらに耳を傾けながら

せっせと塾や図書館に送迎した自分(と夫)のことも褒めておく








合格発表日を待つ2週間、

(自己採点を参考にしてはいたけど)

なんとなく、我が子がそこへ通学しているイメージしか出てこなくて

頭の中での入学準備シュミレーションも

その高校の場合でしか想定していなくて

これだけ濁りなく『そのつもり』になれていたら

そりゃ現実化するよね、と思った。



現実創造とは、やはりシンプルに

こういう事なのだな。


不安なく濁りなく想像できる状態まで自分を持っていくには

その前の現実的な行動も必要なのだろうけど。







喜びの結果をすぐ連絡したい身内(気にかけてくれてる身内)が何人かいるってことも、ありがとう。





さて、これも単なる通過点。

この先は、何を望む?

どんな現実を創りにいく?