バイトをしている。
条件的に希望どおりで気に入っている職場
だけど時々は
私なんでここにいるんだろう?と思う。
働いていないと格好つかないから?
ではない。
働かないと暮らせない?
ってこともない。
勤労は義務?だなんて思っていない。
派手な暮らしを求めていないこともあり
将来への金銭的な心配も、ない。
何年か前までは不安もあったが
メンタルを整え鍛えているうちに
そこは大丈夫と思えるようになった。
心配が無くなってから家の収入は増えた。
夫の収入が諸々の流れで徐々に上がっている。
夫の仕事ストレス増ということもなく(たぶん)
心配症の夫も、
数年前から投資やら何やらを始めて安心感が増したようだ。元々お金計算 大好きな人なので、定年退職後の資金計画を練り
動画を見て学んで投資したり変えたり。
試行錯誤、一喜一憂するのも楽しいらしい。
横でお金の話ばかりされるのは嫌だなと感じることもあるが、本人が楽しそうなのでまぁ良いか…と。
私がするのは
(ムスメの学費はキープした上で)
あとは夫の好きなこと(趣味)と捉えて
信頼して
お金に口出ししないこと。
好きに回したら良いんじゃない?(そして出来れば増やしておいてね♡)
と言うスタンスでいる。
ほかには
夫が投資に関して不安煽る系の動画ばかり見ていたら、やんわり止める。
ポジティブな見方をしている動画も併せて見るよう勧める。
触れる情報を選ぶことについては、口を出す。
生活の心配をしなくていいのは夫のおかげ
なので感謝しつつも
夫への過剰な遠慮や罪悪感を持たないこと
は、とても重要だ。
そのため、
ストレスにならないペースで自分も働く。
ストレスフルに働けば結果的に
家族に皺寄せが行くと思っている。
自分を楽しませる資金を自分で稼ぐことは
気持ちの安定に結びつく。
気に入っている職場でも、時々は
私なんでここにいるんだろう?と思う。
そんなときは
自分を楽しませる資金のため
自分の心身を安定させるため
と思い出し
よし、それならOK、と思い直す。
それでも
自分の給料を、趣味(主に学び系)に
すべて使って切っていることに
時々ビビる。
そして少しの罪悪感がやって来る。
大きな額を費やした学びを
活かせているか?というと
何も目に見えるカタチにはなっていない
という事実に
自分責めの癖も顔を出す。
今まで使ってきた価値観でいえば
“失敗”“挫折”の連続ということになる。
何に使っているか、いくら使っているかを夫に話すことはない。いちいち聞かれるのは嫌と知っているから聞いてこない。聞いたら驚くだろう。怒るのだろうか。呆れられるか。
夫は自分の興味あることは無料の動画で学んでいる。大人が学びにお金を掛けることへの理解は、無い。
自己否定や罪悪感や恐れがやって来る都度、
自分の人生を楽しくするために
自分が稼いで使っているんだよ。
自分を楽しませることの、何がわるい?
カタチにならなかったら無駄なの?
学ぶ豊かさ✨を味わえているよね?
と思い直す。
私のこの思想は
無知すぎて馬鹿げているのかもしれない。
家族からも理解されてはいないかもしれないが
好きにさせてもらっていて
実は、
じわじわと家族に良い影響を与えていると思う。
超保守的な我が家族たちに
これからの時代を生きやすくするべく
今までと違った価値観
という影響を与えている
(何気なく洗脳
)
これも
私の人生で、やりたい事だと
いま書いていて気づいたわ。
自分も、大切なひとも
生きやすく生きてほしい。
心地よく生きてほしい。
もう、
よく分からない恐れに
振り回されなくていい。
生きやすく生きていいんだよ。