何かにつけて
エネルギーが足りない私。
それは
源に繋がれていないということなのだろう
(繋がってたらエネルギーは無限らしい)
瞑想あんまりしてないからな…
いま方向が違うのであって
方向が噛み合えば
充分なエネルギー供給が始まるのか?🔌💫
…
専業主婦をしている私が
たまに社会人らしきこと(週5勤務)なんかすると
分かりやすく、家が荒む ![]()
あたりまえに仕事を続けつつ
家のこともこなしている人は、素晴らしいと思う。
去年もそうだったけど、今年も
勤務期間の半分が終わった今くらいに
疲れが溜まり始めて
家のホコリも溜まり始めて
このタイミングで花粉症も悪化して🤧
諸々、ボロボロ![]()
でも今朝はアーセニカムを摂ったら
だいぶ症状が落ち着いた!
去年はこの時期アリウムサパがよく効いたけど
同じ鼻症状でも去年と微妙に違う気がしたのと、
温かい飲み物を欲するならアーセニカム、と書いてあったから。
レメディが症状にピタリとハマると嬉しい。
…
たまに社会を覗きにいくと
しみじみ感じるのだけど、気づけば私は
【標準的な】【理想的な】生き方から
思った以上に外れてしまったなーと。
勤労は社会人の義務、
って言葉を最近どこかで見かけて
あーそんな言葉久しぶりに思い出したな…と
異星人になったような気分👽
まったく義務、はたしてないわ。
大丈夫なのか、自分。
どこで間違えたのかな〜と思いそうにもなるが
そこに行きたいと思えなかったからココに居るわけで
自分の正解はこっちなのだ。
私にとっては
そこに居つづけること=我慢 だったので
例えば いまの職場で
何十年続けてこられたのであろう同年代の方々を見ると
このひとは我慢できたひとなんだなぁ…
という目で見てしまう。
(そうじゃないだろ、と頭では分かってる)
気を取り直して
自分がしてきた選択を
ここからの行動によって
自分の正解にしてあげよう。
…
言うまでもなく、
夫の頑張りで成り立っているいまの暮らし。
とくに裕福なわけではないが困ることもない。
最近、夫が定年後について考え始めた。
ローンの終わりが見えてきて
あとはどこでどれだけ準備をすれば
何歳で退職しても良いのか、の試算を始めた。
いろんな意味で【大丈夫な信頼】があり
私は「好きな年齢で辞めればいいんじゃない?」
と言っているのだが
そういうのとは別の意味で、ふと思った。
例えば10年後くらいに夫が退職するとして
家に毎日いるとなったら
そのとき、私は毎日家にいたいだろうか。
いや、その頃には
何かしら外に出るライフワークがある方が良いわ。
私が家にいるのが好きなのは
ひとり静かに過ごせるからで ![]()
(家族で過ごすのは夜と休日で充分)
(このバランスは結構、大切)
毎日朝からTVが付けっぱなしになる?
と思ったら、それはキツい。夫はTV大好き。
人生100年時代と言われても
私はそんなにやりたいこと無いよなぁ
と消極的に思ってたけど
10年後にどんな毎日を過ごしたいか?を思って
いま出来ることをやるのは良いかもしれない。
自由に思い描いていいのだ
そうすればその通りになるのだから
と、この世の仕組みを頭では理解しても
【自由なイメージ】こそ、難しく感じる私には
こういう消去法的なのが合っているかも。