何か しんどい現実があったら
いったんは落ちたり嘆いたりする。
無理して平気なフリしないのは大切。
落ちたり嘆いたりを、ちゃんと味わう。
で、その後
(出来る範囲で 早いうちに)
その出来事を
自分はどう捉えるか、ここからどう動くか
を選ぶ。
ここは常に自由に選べる
出来事の大小に関係なく、
ここは必ず、完全に、自由。
すべての出来事は
自分を進化させるキッカケとして使える。
そこで
進化しない、ずっとそこに留まる
を選ぶことだって出来てしまう。
どっちが良い?どうしたい?
自分に問い掛ける。
自分の答えに耳を澄ます。
自分が選んだ結果を自分が受け止めることは
(つまり人のせいにしなくて済むということは)
結果がどうであれ
シンプルで心地よい。
以下は↑より抜粋
家族との関係性が良好になるという意味は、
自分が『精神的に自立した』という意味になります。
『父親が~だから』『母親が~だから』というフレーズがでてくるうちは
まだ『精神的に自立している』とは言えません。
精神的に自立する事とは、
精神的な依存をせずに自分の意思で立って生きる事です。
精神的に自立した自分は、言い訳はありません。
自分の行動や言動に責任があると考えるので
自分の選択に責任を持つからです。
従って
自分に対するサジ加減や、頑張らなくてもいい塩梅を
しっかり把握しています。
