絶賛モヤモヤ中の、つぶやき。


学校で(つまり国で)決められた
意味があるのかないのか微妙なルール。


感覚的には意味ない気がして
合わせる必要を感じない

けど無視して動くほどの勇気は無くて

実際に学校に行くのは私でなく子供なので
普通に無難に暮らしたいと思っている子どもを
親の考えで、”変わったひと”にしてしまってはいけない
という思考が働く


結果、
違和感のあるルールに合わせることになり

そこに合わせに行くために
あーだこーだと思考を使うとき、
どうにもモヤモヤが抑えられない。

えーっと…あとは?ほかには?
無難に暮らすために考えなきゃいけないことは?



…こんなことにエネルギーを使いたくない
と、つくづく思う。


自分の方針がどうだとしても
この時代に、この社会で、親をやっているなら
思うように行かない場面があるのだな 真顔

何の疑問もなく
ただ合わせていれば良いと思ってた時はラクだった。
でもまぁ、今の自分のほうが好きだけど😊




以下は、いつかのメモ。




考えるよりも
まずは自分を満たせ
そして感じろ 

過信もせず
卑下もせず
ただ自分を知り
エネルギーを蓄え
自然に
地球に
宇宙に 委ね

植物のように存在したい


ミスの無いよう
失礼の無いよう
損しないよう
ここはどう動くのが正解か
いつも考えて動く

…という生き方を放棄し

今は それが当たり前になっている



迷うときほど
あれこれ思考を練って決めるより
ただ自分を満たし

そのうえで感覚をナビ🧭として動けば
自分にとっての正解に繋がる

そんなことを確信できるようになったら
思考を使うことがめっきり減った

難しい話、自分にとって必要のない話は
身体が、感覚が、拒否する

頭の使い方を
忘れてしまったのかもしれない

思考なんて要らない世界が良い

感覚で生きられる世界が良い




とりあえず自分を満たす。

それしかやる事はナイ。

その先に、よき選択肢が見えてくる。



洗濯した。布団も干した。ベランダから見上げる空。