ごく普通の暮らし
それを全身全霊で出来ているというか
それをありがたい…と心から思えているとき
わたしは とても満たされる
人間だから、比較も評価も欲しい
…ようで実は私は
そんなもの欲っしてなかった
比較が表れると気が重くなるのは
自分が負けているから
だと思い込んでいた
けど
思い返してみたら
昔、勝っていたときも不安だった
勝ち過ぎてはいけないと気を遣って
縮こまって居心地わるかったよね
比較そのものが要らないのだ
と感覚的に知っていた
…
学校ってところは
比較するのが役割…みたいな側面があり
比較の真っ只中に放り込まれ始めた
我がムスメ(中2)を見ていて
同じ頃の自分の感覚を思い出す
勉強について疑いなく
『比較に勝ってナンボ』
と思っている様子のムスメに
それは違うのでは…と説明するのも難しく
頑張るな、というのも何か違うし
頑張れなくて困ってると言われると
なんと声を掛けるか迷う
今すぐ社会の価値観が総入替になったりはしないのだから
まずは比較にどっぷり浸かるのもありか…
影を知っているから
光の嬉しさも分かるようになる✨
って事で
![]()