スピリチュアルと、そうじゃない、の境界
って どの辺りだろう。
自分がスピリチュアルなことを言ってる人なのか、そうじゃないのか、もはや分からなくなってる
【スピな視点 無し】で物事を見るって
どういうことだっけ?
なぜそんなことを考えたか と言うと
ホメオパシーのセッション法を学ぶ中で
クライアントへの問診(身体症状と精神症状を丁寧に聴き取る)をする際、
スピリチュアルに寄り過ぎてる人は精神症状が見えづらい、
だから身体症状をメインに見ましょうね、という話が出て
(スピリチュアルな捉え方、無理矢理ポジティブ?に変換されちゃってるから、ホメオパシー的に必要な情報が見えづらいということ)
それを聞いて
私が
❗️ となったということは
思い当たる節があるという事か。
私も、へんな変換してるかな。
無理やりポジティブな捉え方に変換することと、
スピリチュアルな捉え方をすることは
全く違うと思うんだけどな…![]()
何に反応したのだろう…
魂など、見えないけど存在するもの、
のことをスピリチュアルと呼ぶのだとしたら
ホメオパシーは、まさに
(自然界の、または人間の中の)見えないエネルギーを扱うものと思っているので
その世界の方々が
スピリチュアルに否定的?な雰囲気だったことが
わたし的には驚きで
ちょっとモヤモヤモヤ、、、
となったのでした。
学校としては
そこはしっかり線引きをするスタンス、
という事かな。
でもまぁ、お花畑なスピに浸かっている人からは
必要なことが見えにくいというのは、分かる。
教わる技術や知識は間違いないと思うから
思想が違っても、別にいいけどさ。
スピを下げるような その場ノリの空気
(それは先生方ではなく、とある若い生徒さんが発した空気だけど)
そこにも、モヤモヤした。
思想の違いは、主張し合うところではない
相手を下げるところでもない
そして若さは仕方ない(…部分も、ある)