自分が習っているものとは切り口が違うこともあるけど
いつもすごく分かりやすいホメオパシーブログ。

私の中でバラバラ散らかって定着できていない情報が、キュッとまとめられている。

具体的な症例も紹介され
使い方(回数、強さ、ペース)も書かれていて
有料級の細やかな情報。

“長年の経験”をすごく感じる。憧れる。

クライアントや読者の立場に立っていて
レメディを理解して
良い形でレメディを使って
健康になってほしい、という愛も感じる。

変な実績アピールとか
自分が どんだけ凄いか、なんて
どこにも書いて無いけど
(わたしが見てないだけかもしれないが)

そんなの関係なく、経験豊富なひと(グループ?)なのだろうと想像できる。


そういうスタンスで、そういう技術をもつことに憧れる。

私の(地元の)ホメオパスさんも在り方が似ている。アピール無さすぎて探しちゃうくらい。

あーそういえば、学校もそういうスタンスかもしれない。地道で地味で華やかさは無い。でも実は熱い。

そもそも実績アピールとか宣伝とか、しない業界なのか。目の前に相談に来ている1人だけに向き合っている。
その辺り、現代医療と真逆のスタンス?




憧れを語るばかりでは
前に進まないよ、と自分に喝を入れ

さぁ、今日も、よき日にしよう。