いろいろ手を出しすぎて
どれもが中途半端
になってて モヤモヤ。
ある程度は稼いでおこう
いろいろ学びに費やしてるし
これからも費やしたいし
好きなことしたいし
気兼ねなく楽しむために
と思って仕事いれて
結果、学びに時間を使う心の余裕が無くなっている。何やってんのか分からん…
週5おしごと というのは気付けば20年ぶりだった。ムリな体質になってた
家事が滞る、滞る…。
『短期にしておく』というマイルールはキープできてるのが救いだ。残り期間、頑張れ、わたし。
『皆ができるのだから私も出来るだろう』
『皆がやってるなら私もやらねば』
そーいうのとっくに捨て去ったと思ってたけど
まだあったみたい。
ほかの皆みたいなこと、やってみたかったんだな。オフィスワーク的なこと、またやりたいのかなと思って、自分にやらせてみた。
気が済んだよ。
叶えてあげられて良かった。
きっと、もうやらない。
とか言って、来年もやってたりして![]()
こういう経験も
この星の旅の思い出の一つとして、味わっておこう。
🌏
同時に複数のことを進めるのが苦手。
イレギュラーな予定は、1日ひとつまで。
遊びも
仕事も
人付き合いも
ひとつずつ集中したい
って言う感覚は
そりゃもうずっと昔からあって
できる限りそれが可能な選択肢を選んできた。
それ、性格的な好みの違いかと思ってたけど
特性の一つだね。
話すときは1対1が良い
そのほうが相手に集中できるから
話し相手が複数いると、集中できなくて
不安、不快になりやすい
という感覚もずっと強くあったけど
それも特性だと分かれば、納得。
ほかの人がどうであれ
わたしは
同時に複数のことを進めるのが
心地よくない (不快につながりやすい)のだから
できる限りマルチタスクが発生しないよう
暮らしも 生き方も
シンプルにしていこう。
他人は皆こなしているように見えても
そっちが“標準”に見えても
わたしはわたしが心地よく感じるように
ひとつずつ選んで
やって行こ。
余計なものはいらない
自分に必要なものだけ
で、やって行こ。