独りごと調で自分に向けて書けば

ド真ん中を書けるだろうか。



昔から感じていることだけれど

私の言葉は

ただ1人のだれかに向けたときにだけ

深く 届くらしい。




多数の人に向けると、上滑り感が、すごい絶望

多くの人向けに発信するのは

私の担当じゃないなと、つくづく思う。



私は言葉で上手く届けられないから

言葉以外のもので届けたくて

やってる活動(写真を絵に描くこと)


でも、この活動を知ってもらうためには

やはり言葉が必要という、、、魂が抜ける




『説明を読んでも意味が分からん』

でも『なんか知らんけど気になる』


っていうひとこそ、届けたい相手。







先日、

わたしが描いた絵を直に手に取って見て

泣いてくれたひとがいて

そのことに、私の方が驚いた。


誰でもそうなるわけではないのは知ってる。

何かに共鳴したのだと思う。


嬉しかったのと同時に、

これは もはや私のものじゃない気がした。

私を通過させてるだけだなぁ、と。



能力あるとか無いとか どっちでもよい

(そんな次元、さっさと抜けてしまいたい)



私を通過させることで

(私を通して絵にすることで)

この世界に癒やしを起こせるなら

それで happy昇天


この素材で生まれて良かったんだ

と思えるから。


他の難しいことは知らない。

考えたところで分からん!




小さい癒やしでも良い。

ただ1人でも。2人でも。

それで全体🌏が少し癒やされる。



今、いろんな方法で、いろんな人が

そういう事をしている時代。


私の場合は、今は、こういう方法。


ゆくゆくは

ホメオパシーも使いこなせるようになって

一つでも二つでも癒やしを起こし

全体🌏を癒やしたい。






原画を良いと言ってくれた上で、


画面越しでは エネルギーが伝わっていない


言葉が足りなくて

何がどう良いのか伝わってない


という ありがたい意見を貰って嬉しかった。


やっぱり描きたいな、と思った。





これ👇canvaでテキトーに作ってたら

私の中のイメージとピッタリに出来あがった飛び出すハート


なにか見えないものが

キラり…シャラり…✨と溶けて 気化して いく


何かが1枚 薄くフワッと剥がれて

軽くなるイメージ




その人の好きな写真

を絵にしてみることで


自分のなかの


拗ねてる自分、

悲しんでる自分、

気づいてもらいたがっている自分、


に気づいて

向き合ってあげることになる


すると、拗ねていた気持ちが昇華され


ほっとして


余分な引っ掛かりがなくなって


望むほうへ変化しようとするときに

拗ねて邪魔したり足を引っ張りに来たり

しなくなる



変化しやすくなる




そうなったときに、初めて

周りの大切な人のことも

幸せにできるようになるのだと

思う。


拗ねた自分を放置したままだと

(尊重してあげていないと)

大切な誰かのことも、尊重してあげられないのだよ



自分のことを本当に

過去から丸ごとひっくるめて

尊重してあげられたら



大切な誰かのことも

しあわせにできるんだと思う



その真逆を何十年も見てきた私は

そう思うんだけど

どうかな?








なぜ絵にするの?

写真のままじゃダメなの?って思うよね。


それは、

描くときの集中


そこに写る人の

手、足、髪、頬、鼻、

パーツ一つ一つに

写真を眺めるだけの時にはあり得ないくらいの

集中


そして最後に目を描くときに命が入る感じ


私の中にあるもの

私の中にしかないもの

を通過させること


感じること

じっくり時間を掛けること


色々影響して

写真とは別ものになる









別に画家でもイラストレーターでもないから、と

まだまだ古い価値観に引っ張られ中。


でも、どこかのタイミングで、

良いふうに割り切れるカタチが見つかる。




肩書きなんてあっても無くても良い。



これからも

どこかで

ほそく長く、続けてると思うので


ふと思い出して

気になった人、必要と思った人がいたら

DMなどで連絡くださいませ。




そうそう、追記_ φ(・_・

数日まえに気づいた事なのだが
私にできる“癒やし”
を必要とするひとが
世界のどこにもいないとしたら
それは良い事なんじゃないか…と。

だって皆ちゃんと癒されてるってことでしょ
以前の私のように
そこで困っている人はいないってことなら
それは喜ぶところじゃん


けど
どこにも1人もいなかったら
私はこれをやりたい、やらねば、とか
思わないはずなのよね…


やれる事やったら
(募れるところで募ったら)
『ほら、必要なひといなかったから』
『みんな大丈夫だって』
『ね?やれることやったよ?しょうがないじゃん』って
そそくさと撤退しようとしてる気配


やりたいのか、やりたくないのか
2つの視点が混ざっててよく分からないな