ホメオパシーを学び中で
同期の人たちの社会的なバックグラウンドが
徐々に?たまたま?分かってきて
比較しちゃうと途端に自信喪失する
比較の必要がないことも分かってるので
大丈夫な位置に自分を整える
遅れを感じて焦りもあるけど
少し前の自分と比べたら
楽しんで活用できるようになってるから
良しとする。
時々、何に何を使ったか
メモ代わりに記していってみる。
ホメオパシー熟練の方が見るかもしれないから
それ違うよ、と思われそうだから書かない方がいいとか
ホメオパシーを知らない人が見るかもしれないから
素人な私がテキトーなこと書いたらダメとか
いろいろ考えるのをいったん辞めて
思いついたから、書いてみる。
いま12歳臼歯が生えかけていて
歯茎が腫れて痛いというムスメに
そんなときはホメオパシーだ♪と
ウキウキ調べた。
いろいろあり過ぎて迷って
ズキズキする痛みというところから
ベラドンナを選んで
一粒あげた。
正解かどうかは不明
不正解でも大丈夫という安心感♡
腫れは変わらないけど
痛みは少し引いたような
そんなには変わらないような感じ
とのこと。
そうそう、そういう効きかたで
大丈夫
(たぶん)
… … … …
天地創造の際
自分は元々は全てのものを持っていた
が
人らしくないもの、人じゃないもの
(岩とか、草とか、犬とか…)
そりゃ人じゃないなってモノ
を、全て自分の外に出した。
だから、全てのものは元々は
『自分』なのだ。
って話を
オルガノン講義の中で聞いて
謎にワクワク。
たしか「シュタイナーによると」って言ってたかな
すべては自分なのだ
ワンネス
とは他のところでも聞くけれど
こういう言い方は初めて聞いて
いいな
と思った。
… … …
