こないだ、JR東海のドクターイエローが引退になりましたね
夕方、近くを通って行っただろうイエローのラストラン
見れなくて残念…
このラストランのニュースを、ローカルな番組で見ていた時キャスターの方が
引退後のイエローの先頭車両が、名古屋の『リニア、鉄道館』に展示されるって言ってて
予定では6月と…
で、現在展示されてる初代イエローは
どこかへ行ってしまうと
これは、見ておかねばと思い
会いに、行ってきました
名古屋の金城ふ頭にある『リニア、鉄道館』へ
事前に調べて来なくて、専用駐車場無しにおろおろ
近くに大きな立体P(高い)があるけど、利用に結構な痛手(笑)
入場料も、調べた情報が古かったみたいで
大人1000円に、高いと思ってしまう…(笑)
でもね、入って…
全然チケット、高くなかった
あたし、電車に乗るのは好きだけど
鉄道ファンって程じゃ、もちろん全然ないし…
知識も全くない、50歳のおばさんですが
実物が、ずらぁ~~~~~~~~~~~~~~っと並ぶ
そのド迫力に
うきゃきゃはしゃいで、立派なお子様よ
たぶん…
絶対、写真じゃ伝わらないよね…
行った人だけ分かる、実物大の凄さ…
機関車から現代の電車まで、貴重な車両が間近で見ることが出来て
中にも入れたり
あたし的には、この辺のカラーリングの電車が懐かしかったな
子供の頃は遠くに行けなかったから、電車って全部この色だと思ってたし
高速道路も東名だけだと、割と大きくなるまで思ってたしね
一通り見た後
さぁ
目的のT3だ――――
引退した、イエローはT4(T4編成)
T3は、丸い新幹線“0系”ベースのドクターイエローです
か、か、か、かわいい――――
けど、近いとデカい――――――
思えばこうやって、真下から電車を見る事って
あんまりないわよね…
市電とかモノレールなんかは、地面から見れるけれども
なんとも愛おしいわ←
生まれも育ちの豊橋市で、新幹線沿線沿いに住んでいたのもあり
イエローは、珍しいものではなかったけど
このカラーリングの車両には、それでも胸躍ったな
このイエローも、中に入れるのだ~~
先頭車両には座席があったのか??
殆どの展示の車両は、中に入れても座席には座れないんだけど
イエローは座れる…
なので、外から写真が撮れるのよ
イエローに乗って車窓から顔を覗かせる自分を
撮ってくれる人がいる 限定ですが(笑)
イエローが愛されてるのが、よくわかるイベント?
祀られてたよ
絵馬まであった
イベントは1000人限定で、もう終わってるのかな??
やっぱり0系の新幹線は、かわいいの極みですよね
愛される要素、全部持ってる気がします
ね
情報では、T4のイエローがこちらに来るのは6月で
その後0系T3のイエローは、石川県の「トレインパーク白山」に移動するんだそうです
手前の700系の黄色い子が、今度来るのねぇ~~~
またその時は、会いに行ってみようと思います