そう言えば、いつの間にか
もう10月も半ばに入る頃…
ヤバし
そろそろヤツラを作らねば…
毎年楽しみにしてくださって、懲りずにご購入してくださる
尊敬すべき豆干支ファン様のために、来年の干支の寅を作るのです
これは、うちのとらw
ずっとお休みしてたので、粘土を触るのは久し振り…
使いかけの粘土は、素晴らしく硬化しており
取り敢えず、濡れタオルに包んで軟らかくなることを祈りつつ
新しい粘土を持ってきまして
豆干支考、開始~~~~))))
そう、考なの…
ググる先生に、虎の画像見せてもらって
御先輩方の陶芸の虎作品なんかも、あれこれ見せてもらって
んで
自分なりの“寅”を、どう生み出すか?
はい!
作ってみないと分からない~~~
(いっぱいイメージして作り出すんだけど…)
普段通りの作り方で、1匹目…
普段通りと言うのは、中空洞にして
中から押して、表情など作っていくほーほー
出来たんだけど
出来たんだけどね…
とってもマメとは言えないサイズで
はい!
考、2回目~~~~~~
下手すぎて、ココロオレルヨ
中空洞系で小さく作るの、もう私にはムリ系~~
手先もそうだし
目が…
ポケGOやり過ぎもあり、ローガンが恐ろしく襲ってきて
小さくて細かいの、もう無理やねん
じゃ、中空間系じゃない
あと足し系で作ってみる
↑丸い粘土に、足し足しで造形するほーほー
イメージに、近いような遠いような…
一旦「これだー!」思ったんだけど
でも豆干支って言えば、ユルさでしょ??
豆干支って言うのに、サイズもデカくて
以前大人気だった、豆干支の酉さんと比べて
これですよ(笑)
なので、じゃない感が強く…
4日くらい考え込んで
ユルさで作る
サイズ感、ユルさ、共に
これでなかなか、良いんでない???????
ここから更に、虎の写真とにらめっこ
つづく…
今日のポケ活w
ハマってしまった、海外レイドが面白く
本日も、ポルトガルのユーザー様にご招待いただきました