ブログには書かなかったと思うんだけど![]()
今年の5月に『宇嶺の滝』ってところに行って来たんです。
ドライブの途中に見つけた場所で…
まぁ、こんなところだったんですが。
その手前に、とっても気になる看板があって
“びく石”
びく石?
何、それ??
びく石 と、言うものが存在してるのか?
ただの地名なのか?
私の中では、地名説が高かったんだけど…
行けばわかる!
行きました(笑)
「びく石→」
の、看板だけを頼りに車を走らせると
「市民の森」と「びく石山頂」という看板が出てきて
びく石は、山の名前なんじゃない仮説が浮上!
びく石なんてないんじゃないか…
とにかく、山頂付近らしき場所の駐車場に着いたので
散策して見る事に![]()
景色、スゴ―――――――![]()
![]()
方向音痴なんだと思う…
何でここから港っぽいのが、2か所見えてるのかが理解できず![]()
静岡県藤枝市の山側から見た景色…
低レベルな脳が、太平洋と日本海が見えてるんじゃないかって錯覚wwwwwwwww
電波、4Gがヤバかったんだけどw
開けれた地図アプリで、ようやく理解w
見えてる港は、静岡市と焼津市なのね~~~
↑こっちは静岡市
条件が良ければ、ここから富士山も見えるとか![]()
見えんかったけど。
山頂には
散策路的なモノがあるので、進んでみると…
岩だらけ!!!!!!!!!!
大きな岩が、あっちこっちにゴロゴロしてるの![]()
中には、名前が付いてる岩もあり…
岩や木々の間を縫う歩く足元は、なんだかフカフカ…
中に空洞がありそうな、そんな踏みごこち![]()
そして見つけた、この看板
やっぱ、びく石は山の名前じゃーん!
おまけにココ、パワスポらしい…
個人的には、特に何も感じなかったんだけど
と、思ったんだけどねぇ~
びく石、登場----![]()
頂上から下の道路に、ちょっと下った場所におりました!
びく石さん、デカかったです![]()
びく石さんの頂点は見えず
10mくらいあるんじゃないかって、巨大さ←
びく石の由来は、茶摘みに使う茶籠(びく)に形が似てるって事らしいですよ![]()
茶を摘んで入れる、あのカゴでしょうかね?
漁業でも、入れるカゴをびくと言うらしいけど
魚は魚籠
茶は茶籠
↑すいません(笑)
何でこんなに、山頂が岩だらけなのか?
ダイダラボッチの伝説になってる場所とか
とっても不思議な場所でした![]()
めっちゃ気になった事…
びく石を支えるように、枝が置かれてる…
調べたけど、未だわからず!
まじない??
謎過ぎる・・・・・・・・・・・・
あ、そうよ
ご報告…
今になってヒルに嚙まれた跡が、痒くなってきました![]()
タイムラグ凄すぎです![]()
恐るべし、ヒル!










