お久し振りですm(*_ _)m
ずっとサボってました
すいません

すいません

焼かなきゃいけない作品があるんですけどね
ある日、窯の扉を開いたら
ある日、窯の扉を開いたら
中身が
ミディアムレアでした

手前は全然、生焼け状態





ちょっと前から、怪しい感じだったんですけど
1100度まで上がってたので、何とかやってきましたが
1100度まで上がってたので、何とかやってきましたが
とうとう来たか、熱線交換時期が

でもここで、壁にぶつかりましてぇ――――
熱線を、どこでどう買っていいのかわからない
取扱説明書の裏表紙に書いてある、メーカーのサービスの電話番号は
かけても「この電話番号は、現在使われておりません。」ですし…
熱線を、どこでどう買っていいのかわからない

取扱説明書の裏表紙に書いてある、メーカーのサービスの電話番号は
かけても「この電話番号は、現在使われておりません。」ですし…
取り敢えず、メーカーさんのHPからカタログを取り寄せまして
そこに載ってた、名古屋の営業所さんにお電話かけましたけど
このご時世、担当者さんがリモートと言うことで
折り返しお電話いただけると言う事でしたが1時間もかかってこなくって
かかって来ても直接売ってないその辺の陶芸ショップで注文しろと言う事で
折り返しお電話いただけると言う事でしたが1時間もかかってこなくって
かかって来ても直接売ってないその辺の陶芸ショップで注文しろと言う事で
静岡県在住なら、ここ
と、紹介されたお店が浜松市にあったので
お電話して、直接お店に伺わせて頂きようやく
お電話して、直接お店に伺わせて頂きようやく
かなりのダメージです。
熱線やら部品を取り寄せ、ここからは自分でやれと言う事なのです。
凄い世界だなぁ、ほんと

うちの窯さんの熱線の状態
見た感じ、そこまで傷んでるように思えないんだけど…
交換するにあたって、いろんな先輩方のブログを読ませて頂いて
お写真も見たんだけど…
これよりうんと、ボロボロだったんだけどなぁ~
これよりうんと、ボロボロだったんだけどなぁ~
手順としては、後ろのパネルの取り外しから。
窯の側面から身を乗り出して、ボルトを外していったんだけどね
あたし、腰悪い人じゃん?
この作業だけで、超腰が痛い――――



我慢しながら、熱線に付いてる配線を外す

(腰に絶対に、良くないのは察し。)
配線を外すのに、付属のL型レンチが必要だったんだけど
そんな付属品、見つけられるかなって思ってたんだけど
そんな付属品、見つけられるかなって思ってたんだけど
窯の付近…床にずっと、小さなL型レンチが落ちてて
ずっと、何かな~ 思っとったんですが・・・・・・・・・
ずっと、何かな~ 思っとったんですが・・・・・・・・・
これ用だったんですね(笑)
一気に配線を全部外しちゃうと、あとで絶対に元通りに繋げられなそうなので
熱線1本づつ、準繰りで交換することにしました
先ずは、上の左側から…
熱線1本づつ、準繰りで交換することにしました

先ずは、上の左側から…
次に、熱線を抑えてるUピンと言うのを引き抜くんだけど
これが…
むちゃ、頑固

動画w
ぐ~~って引っ張ってもビクともしないんで、揺らしながら抜くしかなく
こんな抜き方していいのか、不安だけども抜けないんだもんなー
こんな抜き方していいのか、不安だけども抜けないんだもんなー
炉内も狭いので、とにかく作業がしにくかったです
抜いたUピンども

抜いたUピンども
しかし、こんなに深く刺さってるのね。
左側の熱線は利き腕の右で外せたから良いけど、右側は逆になるので
力加減とかもー、大変でしたし
左側の熱線は利き腕の右で外せたから良いけど、右側は逆になるので
力加減とかもー、大変でしたし
後日、しっかり筋肉痛(笑)
次は、熱線を外す。
これも、めり込んでいるから
なかなか出てきてくれないし、結構壁がポロポロ削れてくる

もう、不安しかないね
でも、外さないと交換できないしw

でも、外さないと交換できないしw
丈夫そうに見えてた古い熱線は、そっと引き出してるつもりでも
途中でパキンと弾けるように切れてしまう。
とても脆い。
とても脆い。
Uピンを打ち込むのも、なんか怖かったw
出来れば元の穴に… とか思ったけど、見えないし無理なので。
出来れば元の穴に… とか思ったけど、見えないし無理なので。
Uピン
余る。
失敗と言えば、コレ



新しい熱線を通すのが、いまいち上手く行かなくて
「えええーい!」と、力任せに通したら
穴、開けちまったい





これはやっぱり、補修が必要かしらね
アルミナセメントでいけるかな…

アルミナセメントでいけるかな…
茶色い四角い…配線の先に付いてる部品も、買っておいたんだけど
見た感じ、そんなに悪くなってるように思えなかったので
次回交換とす!
(良いのかわからん!)
見た感じ、そんなに悪くなってるように思えなかったので
次回交換とす!
(良いのかわからん!)
とにかく、交換までは出来たんだけど
手術受けたからって、腰自体は良くならんのですな
と、言うか

と、言うか
手術前より弱くなってる感じです

ちょっと歩くだけで痛いし、寝てても痛いし

(それでもう、メンタル削られまくり)
お腰さん、無理した代償は直後から
まだ痛いです
仕上げはぼちぼちやっていきます

まだ痛いです

仕上げはぼちぼちやっていきます

出てる余分な熱線をカットしなきゃいけないんだけど、これも硬くて
もっとデカいペンチ買ってこないとかもです
窯が置いてある部屋は、いろんなものが置いてあるし在庫も置いてるし
猫厳禁部屋なのですが

もっとデカいペンチ買ってこないとかもです

窯が置いてある部屋は、いろんなものが置いてあるし在庫も置いてるし
猫厳禁部屋なのですが
作業してて一番の敵は、こいつだったかも…
入っちゃダメなんて言っても、聞くわきゃない(笑)
内側にも鍵付けなきゃなぁ。
すいません

今、こんな感じです

あ、そうだ!
ワケアッテ、2回目の焼成だったこの子は
奇跡的に焼き上がり~~~
また次回、紹介させて頂きますm(*_ _)m