リベンジって、前回失敗したわけじゃないんだけど
あんまり納得行ってなかったので
再び買ってきた、某大陸の水煮タケノコ
丁度お正月商戦が始まったころで、デカいのが山盛りで売ってたのよね
重さを量ってみたら、約490g
参考にしてるレシピでは、200gにお塩大さじ5なので
スライスしたタケノコと、かなりの量のお塩をジップ袋に入れて
フリフリ混ぜて馴染ませた後
中の空気をなるべく抜いて、封して放置…
前回はここで、3日置いただけだったので
実際に発酵してるかどうかもわからず
これが、心残りだったので
今回、も1回作りたいと思ったのです
発酵するまで、放置してみます…
2日では、特に変化なし。
6日経ちました。
汁気を切ったつもりだったんだけど、結構水っぽく…
なんとなく、不安が出てくる
新年を迎え、あれから3日経ち
不安がMAX
発酵すりゃぁ~良いけれど
同じ道で、腐敗と言うこともある訳で…
中の様子を見てみようと、ちょっと封を開けてみた
臭い!
タケノコの臭いじゃない!
でも、腐ってる臭いとも違う…
同じように、自宅で発酵メンマを作った方のブログを読むと
「納豆のような匂いがした」
と、書いてあって
でも、納豆とも違う!
腐ったんだろうか?
とととととととと、とりあえず!
干しちゃえぇ~~~
もう、強引(笑)
&神頼み
干してる間、ここ湖西市はまーまー天気が良くて良かったです
変な臭いは消えました↑
この辺りで、若干メンマっぽい臭いもした気がした…
今回は、外に3日ほど干してみました
ほぼ、放置です(笑)
6日の朝
保存する場合は、この時点で保存するのかなぁ?
次の工程、水にさらして
塩抜き と、水戻し?
朝から初めて、数回水を変え
味付けですが
いつもテキトーにやっちゃう自分w
今回はレシピを参考に、ちょっとだけテキトーに(笑)
フライパンにごま油を多めに入れて、鷹の爪の輪切りを適量投入
香りがしてきたところに、タケノコ投入~
酒・中華スープ・砂糖・醤油 で、じっくり炒め煮してゆきまして~
煮汁がだいぶ減ったら、出来上がり
らしいです(笑)
前回よりも、色もしっかりついてて
それっぽくはなったんだけども…
さて、お味は??
早速、晩酌のお供に並べてみましたが
旨いです!(笑)
2週間かけて作った甲斐がありました(笑)
味がしっかり目なので、ごはんのお供がぴったり
私は朝、トーストに乗せて食べてました(笑)
メンマトースト、結構おいしよw
メンマの、食感が良いのよね
でも、発酵したのかどうかは
今回もわからず!(笑)
タケノコが発酵って、どうやったらわかるんだろ??
次回は、ラーメンに乗せてうまくなるような
あっさり目の味のメンマを作りたいなぁ~~~~
もうちょっと分厚いのも、作ってみたし…
と、まだやる系です(笑)
今朝、起きたら
くちびるに違和感
特に、疲れてる自覚は無かったんだけど…
口唇ヘルペスがひょっこり
家に籠ってて、殆ど何もしとらんのだけど?
それが逆に、疲れるんだろーか??
今はマスクするので、くちびる荒れてても気付かれないんで良いけども(笑)