初めて購入した粘土屋さんから、サンプルとして頂いた
いろんな土
初めての土たちだったので、テストピース的なものを作りました
素焼きの時に、仲間に入れるのを忘れ
ま、いいっかぁ~~~ で
そのまま本焼きの仲間に投入
何のためのテストピースやら
な~~~んにも、釉薬つけてないじゃ~~~~ん
焼きしまった感じだけわかる、テストピース(笑)
この4種類の土で、招き猫さんを作ったワケですが
焼き上がりましたので、違いを分かる範囲で楽しんでもらえたらな と
ズラッとな
この4種、どれも粗目の土なので
肌はかなり、ザラザラしております。
石の飛び出しが気になっていたんですが、その点はあんまり気にならない程度でしたね~~~
小さいのが出てたけど、全部エイって取っちゃいましたしw
こうやって見ると、自分的には「萩風土」が作りにくかった様子…
他はのびのびと、作っておりますなw
収縮率は、信楽の鉄赤土がちょっと大きいかなって思うけど
グレー土ほどでもないし(笑)
テストピースで試せなかった、設釉の感じは
この子たちで、何とか
同じ「織部釉」ですが、土でこれだけ感じが変わるんですよねぇ~~~
こーゆーの、たまらなく好きです
みなさんは、どれ好き?
あたし、完全に萩風土(右上)~
今回どれも面白かったので
今後、購入しようかなって思っております
今まだ家に、100キロ以上の土があるので
それ使い終わってからだけどな
今日は、もう1匹…
座ってる子
段差がないと、置けない子
なんか、この前も
こんな子作ったような・・・・・・・・・
あれ、どうしたんだっけ?
おしりから見せちゃう
こうなって、こうなってるの
(名前入れるの、忘れてるわ・・・・・)
ちょこんと座らせて…
カワイイ子だと私は思うの(笑)